祇園祭・こぼればなし

関守石

2009年07月19日 09:41


17日に祇園さんのお神輿を担いでいたときのこと・・・


お神輿をうま(台座)に乗せ置き、休んでいると



道端にいたおばちゃんから声をかけられた・・・。



「お神輿には、なぜ九条葱が飾ってあるのですか?」



九条葱??


京野菜の九条葱がお神輿に・・・・・??


ムム~ッ?


そんなん、ついてたっけ??


やっぱり、京都のお祭やから、京野菜を飾るんのか?????



それでは、見てみよう・・・







おばちゃん!  ち、ちがうっ、


まぁ、わからんでもないけど、こりゃ 葱ちゃいますで・・・


お米、稲やんか・・・


詳しく言うと、


京都府京丹波町尾長地区にある、八坂神社の「神田」にて


祇園祭の3基の神輿につける「お稲」の御田植えが行われる。


この稲は、疫病除けと豊作を祈願して、神輿の上に飾られる早苗なんやで。



おばちゃんの疑問も一掃され、おばちゃんにとっては


学習の場となった祇園祭でした(笑)



野むら山荘 鳥亭



関連記事