赤山禅院

関守石

2010年01月18日 20:41



今日はOFFだったので、ゆっくりできました。


初詣は氏神様の鷺森神社にお参りに行きましたが

実家の近所にある赤山禅院には、まだお参りに行っていなかったので

嫁と2人で散歩がてらにお参りに行ってきました。

5分足らずで到着するので散歩にもなりませんか・・・?







こちらはご存知の方も多いかと思いますが

都七福神の福禄寿が有名ですので

新年早々より七福神の御朱印集めに大きな色紙を持って

訪れる方をたくさん見かけます。







今日は睦月も18日になりますので

境内はガラガラです。


混んでる所はめっぽう苦手な私にとっては

最良の状況です(笑


また境内には寒桜が綺麗に咲いていて

花弁は小さいものの、花のないこの季節には

とっても目立っていましたよ。








つい見過ごしてしまいそうですが、屋根の上には

このようにお猿さんが網で覆われながら鎮座しています。







このお猿さんは、赤山禅院が京都御所から見て

表鬼門の方角(東北)に当たるため

方除けの神として、拝殿の屋根の上に安置されているとのことでした。

ここのお猿は、御所の東北角、猿ヶ辻の猿と対応して

京の都を災いから守っているのだそうです。


赤山禅院へお越しの際は、ぜひ屋根の上に目をやって見てくださいね。



野むら山荘 鳥亭


関連記事