雪に見る初春の夢
「新しき年の始めの初春の 今日ふる雪のいや重け吉事」
本年年賀状に手書きした家持の和歌ですが、今年も雪が降り積もるが如く
よき事が重なることを願いつつ、この独り言を綴っていきたいと思いますので
お暇がありましたら覗いてやってください。
さて、昨日は七草粥を食べる日でした。
しかし我が家では、七草粥ならぬ七草雑炊。
お粥はなんとなく病院で食べた食事を思い出すし(私だけかも・・・)
ねばねばとろとろしてる食感がいまいちなので
もっぱら雑炊となるのである。
そもそもお粥と雑炊は似ているようであるが、お粥は生米から
雑炊は炊いたご飯をだし汁などで炊くといった作り方が違うのだ。
サラサラ・・・っと食べられる雑炊が我が家好みです・・・。
さて、雑炊で出た腹をさらに満たした後は畑で作業です。
大原観光保勝会青年部が主体となり、春の観光期に向けて
菜の花の苗を植えつけました。
昨日はとっても寒っくて(大原だけか??)小雪まじりの天候下での
作業でしばらく指先が凍りついていました・・・(汗
しかし、みんなでやれば仕事もはやい!
約1時間で植え付け完了!!
場所は、三千院方面から寂光院方面を結ぶ歩道沿いの畑なので
観光に訪れる方々にはマッキッキの菜の花畑を
楽しんでいただけるかと存じます。
京都大原 四季を味わう 野むら山荘
関連記事