忘年会

関守石

2008年12月10日 08:29



今日は、大原観光保勝会青年部の月例会議と忘年会。

場所は、街の方(祇園など)へ行くと、大原に帰ってくるのが

大変なので、近場で開催しよう・・・と

大原百井のとり幸さん


地野菜販売などで連日賑わいを見せる、里の駅大原さんに集合し

とり幸さんに迎えに来てもらい出発!

同じ大原と言えども、ちょっとやそっとではたどり着けない

孤高の地です。


11名の青年(中年も若干含む)で楽しく開催しました。

参加したメンバーは、いずれも今後の大原を担う活力ある面々。








今年の秋は、JRの「そうだ、京都、行こう」も、手伝ってか

例年の1.5倍から2倍の盛況だったそうです・・・

まぁ 野むら山荘はいつもマイペースですが・・・(笑)


自店が鳥料理店ということもあり、同業同種他店での飲食は

余り機会がないのですが、今日は、おもいっきり鳥料理!

鳥の種類は「ブリモース」正式には、「プリマスロック」と言います。

通称でブリモース、碁石とも呼ばれ、性質温順、多産、体が大きい

ことからコーチンと共に親しまれてきた卵肉兼用地鶏の代表格で

横斑種の他にバフ色、白色、黒色などの種類がいます。

原産国は、米国で日本に初めて輸入以来

100年以上(1887年輸入)の歴史があります。


堅苦しい説明はさておき、すきっ腹に、スーパードライと

煮立ったブリちゃんを放り込む・・・・・。






う、うまい!

醤油と砂糖で甘辛く味付けされた鶏すきは、適度な歯ごたえと

程よい脂ののり具合が、酒を進める・・・


ビールだけでは、ものタリン・・・と、くれば・・・

すんませ~ん!  「熱燗くださ~い!!」

青年に混じった中年3人組は、示し合わせたかのように

同じテーブルについていた(笑)

あかん・・・異様に酒が進むわ・・・

立て続けに、「あと3本ちょうだいなぁ~」

ただの酒飲や・・・

でも、この席でよかった・・・

と、胸をなでおろす筆者であった・・・。



さて、肝心のお料理ですが

ほぼセルフで作る鶏すきではあるが、値段が安いのだから

贅沢は言えません・・・・・。

会のメンバーも、秋の繁忙期を終え、労をねぎらいながら

今後の魅力ある大原作りの話で大いに盛り上がりました。


これからは雪景色が綺麗な大原。

四季を通じて心の癒しを与えてくれる

自然たっぷりの大原へお越しください。


活力ある若手メンバーが、皆さんのお越しをお待ちしています。


中年メンバーの一人・・・野むら山荘



関連記事