2013年04月02日
2011年04月11日
大原のさくら
昨日までは2~3分咲きの状態だったのに、今日は7~8分まで進みました。
しかし、さくらはええもんですな~
人が横向いてる間に、さっさと咲いて、
見る見るうちに満開になって、風と共に去ってゆく潔き姿。
毎年さくらの咲く時分には、仕事していることが多いんですが、
今年はお花見ができそうな塩梅です。
もちろん拙荘で・・・
混んだところが嫌いなのに、みんなでワイワイするのは好きな私。
矛盾だらけの性格に、未だ自分も理解できぬままである。
こんな時は、ひとり花見も佳きひと時かな・・・
京都大原 野むら山荘HP
2011年01月17日
本日の雪景色
今日も大原一面、雪景色になりました。
しかし今年は多いですな・・・。
こちら野むら山荘でも白銀の冬景色となっています。
積雪も溶けないうちに積もるので
多いところは50センチほどに積もっていますかな・・・。
今年は雪掻きスコップとスパイク付き長靴が大活躍です!
京都大原 野むら山荘
2011年01月09日
ホワイトカーペット
昨日お昼の大原風景です。
ホワイトカーペットですよ。
一面雪景色・・・
「わたしは此処よォ~!」
なんて、野菜の葉っぱが雪割をしていましたが
何をどこに植えているのかをしっかりと把握しておかないと
雪解けまでさっぱり訳のわからん状態です・・・
絵になる景色ですが
農家の方は大変でしょうな・・・。
京都大原 野むら山荘
2010年11月29日
京都大原・紅葉情報
みなさん、こんにちは。
11月も最終日を残し、師走に突入になります・・・。
いや~ぁ 一年は早いですね~・・・(もはや、年寄りのコメントです)
今日も平日ながら、ちょいと混み気味だった鯖街道(大原地域)
もう、そろそろ紅葉も終わりです・・・(汗
北から駆ける紅葉前線。
大原の紅葉も例年以上に綺麗に色づきました。
紅葉は木々にとって冬支度。
その一瞬の変化が素晴らしい。
非日常美なので心が動きます。
紅葉の後始末に汗を流しながら
冬支度に入ります。
猟が解禁になり、猪鍋が好評です。
山里の旬味をご堪能ください。
箇条書きが変ですか・・・?!
それとも、私が変ですか(汗
京都大原 野むら山荘
2010年11月23日
レッドカーペット
当店期間限定のレッドカーペットです。
緑の杉苔に真っ赤の紅葉がとても綺麗です。
「吹き寄せ」 等と綺麗な呼び方をする場合もありますが
やっぱり、掃除して綺麗にしててナンボですので
エンジンブロアで一気に吹き飛ばします。
しかし最近、10年以上使い込んだブロアの調子が悪い。
機械モノなので、そろそろ寿命かなと思い切って今回新調しました。
革新的でした!
左・古参 右・新米
10年ひと昔とは言いますが
まず、重量が違います。
見た目でスリムさがわかりますね!
かなり軽くなっていて、取り回しがし易くなっているのと
車で言うところの 「クルーズコントロール」 が付いています。
これはとても作業性を考慮に入れた新モデルになっています!
これで、仕事もはかどるかな。
野むら山荘
2010年11月20日
囲炉裏で紅葉狩り
夜の帳が下りる頃
凛とした空気の中で輝きを増す秋の錦。

炭火を囲みゆるりとした贅沢なひと時を感じつつ
酒盃に紅葉を映し杯を重ねれば
秋の山里に流れる極上の時間が流れることでしょう。
京都大原 野むら山荘
2010年11月15日
京都大原・紅葉情報
皆さん、こんにちは。
今日は風のある肌寒い一日でした。
お客様のご来店に合わせて落ち葉掃除をするのですが
ピュ~っと風が吹き、元の木阿弥・・・(汗
百日紅(サルスベリ)や沙羅双樹(サラソウジュ)の葉が
容赦なく私をいじめてきます・・・勘弁して~な・・・(笑
さて、ボヤキを聞いていただいたところで
本日(11月15日)の紅葉状況の報告です。
場所・・・野むら山荘及びその周辺
私がヤイヤイ言うまでもなく、絶好調で紅葉しています!
雨風の影響で急展開するかもしれませんが
今週あたりはとても綺麗に色づき続けるのではないでしょうか。
京都大原 野むら山荘
2010年11月13日
京都大原・紅葉情報
11月13日の紅葉情報をお知らせいたします。
場所・・・ 大原 野むら山荘及びその周辺
朝晩、布団の温もりが愛しく思う今日この頃・・・
外ではしっかり冷え込んでいるようで
紅葉が猛スピードで進んでいます。
秋、真っ盛りの大原路へ紅葉狩りなどいかがでしょうか。
京都大原 野むら山荘
2010年11月11日
京都大原・紅葉情報
11月11日の大原の紅葉情報です。
場所・・・野むら山荘とその周辺
寒さが増し紅葉が進んでいます。
来週半ばから再来週半ば辺りが見ごろになるのではないでしょうか。
週末、祝日は道路が大変混み合うと予想されますので
時間には十分余裕を持って観光してください。
京都大原 野むら山荘
秋の大原女まつり実施中
2010年11月07日
大原・紅葉状況・・・②
11月7日の紅葉状況をお知らせいたします。
本日も秋晴れの暖かい良い気候でした。
当庭園の紅葉もじわじわと進んでいるようで、庭園の樹木も
コントラストが出てきました。
大原や隣村の八瀬の状況を見ていますと
全体的にはまだまだです。
例年より少し遅れているのかもしれません・・・。
それではまた、ご報告いたしましょう・・・。
野むら山荘
2010年11月05日
大原・紅葉状況・・・①
皆さん、こんにちは。
11月には入り、一段と寒さが増してきました。
今年の夏は長く、とても暑い日々が続きましたので
秋はホントに来るんかいな?
と、思っていましたが、しっかりと秋めいてきました!
自然のサイクルとはすごいですねぇ~
それでは、11月5日の紅葉状況をご報告いたしましょう・・・
(玄関までのアプローチ)
所々紅葉が進んでいます。
木によっては、全く紅葉していないものもあります。
紅葉の進行状況としては、例年並みかと感じています。
紅葉が鮮やかになる条件としては
一日の寒暖差が大きくなることです。
日中は汗ばむほどではありませんが
朝晩がキュッと冷え込んでいますので
このような気候が続くと、それなりに綺麗になるでしょう。
ただ、今夏の猛暑で葉に異常をきたしている木々も
見受けられるので、全体的にはイマイチかも知れません・・・(汗
定期的に紅葉状況をお知らせいたしますので、ご確認ください。
大原 野むら山荘
2010年09月27日
すっかり秋ですね!
彼岸花の群生に出会いマシタ!
秋ってホントにええ季節。
何がええって?
そりゃエアコンいらずで電気代が助かります・・・
これって、きっと全国の人が思ってることでしょう!?
で、浮いたお金で 食欲の秋をたっぷり満喫するぅ~
ってのは いかがでしょう・・・(笑
野むら山荘 鳥亭
2010年09月22日
秋桜
コスモスが綺麗です!
暑さが続いたせいか、彼岸花はいつものようには見かけませんが
当山荘では、コスモスはいつも通り 綺麗な色彩を放っています。
(風に吹かれて秋の桜・・・)
着実に秋が迫っているようですね!
野むら山荘
2010年04月16日
雨がつくる風景
まるで水墨画のような光景やと思いませんか?
寒い雨が降る一日でしたが、遠くを眺めると
このような綺麗で幻想的な光景が現れていました。
鉄斎にも負けてません(笑・・・
桜は5割ほどが散り、残り桜がかろうじて楽しんでいただける状況です。
雨粒をまとった桜も綺麗でしたよ。
今シーズンは、寒さがつのる異常な気温のため
桜が例年に比べてかなり長持ちしているような気がします。
野むら山荘 鳥亭
2010年04月12日
鷹峯の桜
予報どおりの雨・・・朝から降り続いた雨に
桜の花びらも地に落とした処が多いのではないでしょうか。
本日は料理屋の会「卯月会」で鷹峯にある光悦荘さんにお邪魔しました。
雨にも負けず・・・こちらの桜は癒してくれます~~~~!!
昼の宴は24名の店主で大いに盛り上がりました!
※実は文化財的(自己判断)な宴会芸を動画で収録したのですが
会に参加された店主様のお顔が白日の下にさらされてしまうため
ここに添付できないことが残念でございます・・・。
内容は、はっきり言って スゴイです!
もし披露すれば、宴会芸の神様とあがめられることでしょう・・・
この芸は、秘かに練習をして私がどこかで披露したいくらいの巧芸です。
動画の人物ににモザイクを入れられる技術ができたとき
このお宝をあらてめて配信したいと思います。
野むら山荘 鳥亭
2010年04月06日
大原の桜!
今日は暖かかったですね・・・。
大原の手前、八瀬にある路上の温度計が20度を表示していました。
桜もこの暖かさで一気に開花が進みましたよ!
2~3日前まで2分咲きほどだったのが、このとおり・・・。
一瞬で7分咲きまで進みました。
テラス席から見えるサクラ。
駐車場のサクラ。
通り沿いのサクラ。
春爛漫!
花粉の飛散が無ければ、もっとうれしいのですが・・・(鼻づまり!
当店、本日の桜開花情報でした!
大原 野むら山荘 鳥亭
2010年04月05日
「さくら」・・・その後・・・
京都市内の桜は、ほぼ満開のようで
昨日の休日にはお天気にも恵まれ
たくさんの人がお花見を楽しまれたことでしょう。
こちら大原は、まさにこれからです!
ただいま2分咲き・・・と言ったところでしょうか・・・。
お花見ができなかった方は、これからお花見を迎える
大原にお越しいただいたらいかがでしょう・・・
暖かくなってきましたので、本日はテラス席をご利用いただきました。
室内とは違った環境がそこにあります。
今日はお天気も良かったからかどうかわかりませんが
ウグイスが大合唱!!!
春の野むら山荘に華を添えてくれました・・・。
お天気と風、気温が整いましたらオープンテラスを
ご利用いただけますので、リクエストしてください!
野むら山荘 鳥亭
2010年04月04日
はないける
今日は、リピーターのお客様に広間でお食事をしていただきました。
最近は、椅子席のニーズが多いようです。
座敷は座ると落ち着きますが、やっぱり脚が痛いですよね。
当店では、座卓でもテーブル席でもお客様のお好みに
対応できますので、お気軽にリクエストください。
さてさて、今日は山ツツジのええのがありましたんで
自らいけて見ました。
軸は、尾張藩主 徳川慶勝が、弟の桑名藩主 松平定敬に宛てた書簡。
なかなかのマッチングでしょ・・・。
花器の下、畳の敷物は京都でも指折りの名店 京都迎賓館にも
畳を納めている高室畳工業所のホープ 篠田君に戴いたものです。
野むら山荘 鳥亭
2010年03月30日
大原・・・雪ナリ・・・。
大原では本格的に雪が降り積もりました。
落葉樹の細い枝先に雪の結晶が積もる光景は
いつ見ても絵になりますね。
しかし、もうじき4月・・・桜も所々で咲き始めていると言うのに
異常な気象です・・・。
人間はともかく、自然界に身をゆだねている動植物が
一番びっくりしているのではないでしょうか。
本日のお客様を送り終えた後に、ふと見上げてみると
お月さんが、とっても綺麗に輝いていました。
(玄関より庭園を臨む)
野むら山荘 鳥亭