2010年12月31日
今年最後の仕事
大晦日の今日
予想通り、大変な雪になりました。
自宅のある修学院より大原はもっとすごいんやろなぁ~
と、思いながら
店に到着!
やはり、靴が埋まるほどの積雪はありそうだ。
でも、今日は通常営業ならぬ
年越し蕎麦打ちをせねばならぬ・・・。
そう、雪が降ろうと雷が鳴ろうと
今日打たなければならないのだ。
で、3キロ打ちました。
注文分が10人前ずつと
自宅用の年越し蕎麦である。
無事打ち終えて、配達・・・(汗
雪がさらに積もっている・・・
靴から長靴に履きかえ、とりあえず車に積もった雪を下ろす。
20センチは積もっとるで・・・(汗
配達目的地の静原までは江文峠にトライしなけらばならず
どないになってるんかなぁ~と、期待半分、不安半分で出発!!
期待半分?
っていうのは、運良く昨日スタッドレスに交換していたのだ!
これって、結構無敵です! (笑
ジムニー+4WD+スタッドレス
溝にはまったりしなければ、大体のところには行けてしまいます・・・
除雪車とすれ違いながら、年越し蕎麦配達のミッションは完了!
何とか使命を果たし、無事帰宅。
おいしい蕎麦になりますように・・・
と、祈念し、新たな年の幕開けを待つことにします。
おしまい!
来年もよろしくです!
京都大原・野むら山荘
2010年12月27日
2010年12月21日
囲炉裏でほっこり
寒いこの季節には、炭火を見ているだけで ほっこりしますなぁ・・・
時間は倍以上かかりますけど、炭火でじっくり炙った岩魚は
外はカリッ、中はふっくらと仕上がり美味いですよ~
今夜のお客様は待ちきれずに食前酒が出る前に
食べられたようです・・・(汗
そんな慌てんでも泳いで逃げへんのに~
昔は田舎ではどこにでもあった囲炉裏
囲炉裏の周りにそれとなく人が集まり
火を囲んでの団欒が、家族や仲間の絆を結んでいたんでしょうね・・・
私は、そんな ほっこり空間を大切にしたいと思います。
当山荘では、すべてのコース料理で囲炉裏がご利用いただけます!
京都大原 野むら山荘
2010年12月17日
当店はこんなです!
皆さん、こんにちは。
当店に、はじめてご来店いただくお客様
どのようなお店なのか、お問い合わせいただくお客様
ケースは色々ですが、確かにこれから利用しようとする
お店がどのようなところなのか、雰囲気などが知りたいなぁ~
と、思われるのも無理はございません・・・。
で、このようなものを作ってみました!
「当店の動画です」
画像、テロップなどすべて私(当店主人)が作りました。
少しは当山荘の雰囲気が伝わりますでしょうか・・・・・
野むら山荘
2010年12月15日
ぼたん鍋
寒さが増すこの季節
一段とうま味の増す食材がこれ・・・・・猪肉です。
天然の猪肉と冬野菜の出会い鍋
とりわけ根菜類がよく合いますね・・・
冬季限定のぼたん鍋は3月初旬まで お楽しみいただけます。
京都大原 野むら山荘
2010年12月13日
ロックンロールは不滅だ!
2010年12月06日
祇園で水だき
今夜は忘年会のため、祇園南側にある新三浦さんへ行きました。
古い建物で、床やサッシ(もちろん年代物の木製)も
傾斜していて普通に歩いていても平衡感覚を奪われそうになる・・・。
これは早めに酔っぱらって、この屋敷に準じた平衡感覚を確保するべし!
と、自己本位の理由を看板に今日もたくさんお酒をいただく予定です!
こちらのお決まりは、 「水だき」
博多仕込みの白泥したコクのあるスープ仕立てです。
鶏は、骨ごと一口大にぶつ切りされたものを
長時間煮込んだほどけるような柔らかい歯ざわりが特徴です。
軍鶏肉とは丸で相対するような肉質と歯ごたえが
私にとっては新鮮味がありました。
当店では、筋肉ムキムキ歯ごたえ抜群の軍鶏肉ですから~~~~!
宴も盛り上がり最高潮?!
京の料理店の集りのM会北地区のメンバーたちです。
祇園限定のお酒なのでしょうか?
今夜は、こんなラベルのお酒をしこたま戴きました!
大原にもこんなお酒があればいいのに・・・。
誰か企画してください!
2010年12月04日
準備OK!
送迎車のタイヤを冬タイヤに交換しました。
先シーズンは暖かかったので、ちょいと横着しまして
夏タイヤのまま冬に突入することにしました。
運悪く、送迎のある日に夕方より雪が降り始め
「まぁ、最近の雪やから、たいそうには積もらんやろう・・・」
と、軽く考えていたら、これが大きな間違いで
国際会館駅から当山荘までお送りしてから
降るわ降るわ・・・積もるわ積もるで・・・ピーンチ!!
このままでは、御食事後に国際会館駅まで安全にお送りする自信がありません。
お客様のお料理を一通りお出ししてから
急いで軍手をはめてジャッキをかまし、雪の降る中
それはそれは凍てつくような暗黒の寒い空の下で
タイヤ交換・・・(大汗
横着したらあきまへん・・・
準備怠るべからずですわ。
かの千利休も言うてます。
雨は降らずとも傘の用意を・・・(利休七則)
今シーズンは準備万端
いつでも雪カモーン! です!
しかし、この車重いですわ・・・。
ジャッキがギシジシ鳴ってます・・・コワ~ッ。
焚火だ 焚火だ 落ち葉焚き~♪
毎年、4トンダンプ一杯分ほどの落ち葉がでます・・・(汗
2010年12月03日
3D携帯
本日発売となった スマートフォンLYNX 3D SH-03Cだ。
息子はずいぶん前から予約していたらしく、今回は携帯電話の名義者となる
私も同伴で購入に立ち会うことになった。
フルタッチ型のオーソドックスな形状となり、OSは Android 2.1を採用。
時代はTVに続き、携帯電話まで3Dが進出。
3DTVと違い、この電話の場合は裸眼で見る3D
早速実物を見ると、飛び出す映像というよりも
奥行きがあるように見えるかな・・・。
ただし、しばらく注視していると目が痛いというか
非常に疲れる感じがした。
この調子で3D映像を長時間見るとなると、果たして視力に影響がないのか?
飛躍する技術とは裏腹に、まだ人間の生体機能が
追いついていないようですね。
息子が使い慣れた頃を見計らって、私も立体映像の世界を
覗いてみたいと思います。
京都大原 野むら山荘
2010年12月01日
は・早くも・・・!
庭の掃除をしていると
早くも、蕗の董(ふきのとう)
ご存知のように、春先に出回る山菜として知られていますが
秋が終り、これから冬がやってきます~
の、このタイミングに ふきのとう かいな・・・?!
気候が変動しているのでしょうか??
そのうち、「晩秋の旬味・蕗の董」
なんてスーパーに並ぶかも知れませんな。