京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛北

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2009年10月31日

しゅんさい・いろいろ



自家菜園の旬菜たちです。

こかぶに金時にんじん、水菜に小芋・・・





素材の味を生かすために、できるだけ

いらん事をせずに調理するように心がけています。


シンプルいずベストなので

本当はスティックサラダかなんかにして

たべてもらうのがわかりよいのだが・・・

はて、どうしたものか・・・。



修学院離宮のはたけ





野むら山荘 鳥亭

  


Posted by 関守石 at 19:47Comments(0)畑の食材

2009年10月30日

リフレッシュ



お茶室の障子紙が傷んできたので


張り替えてもらいました。



さすがにこの障子はDIYできず


プロの手にゆだねることに・・・。








お茶室で見られる独特の張り方で


「石垣張り」 と呼ばれています。


石垣のように、互い違いに張り重ねられているところから


そう呼ばれていると思いますが


昔は、紙のサイズの都合で


こういうデザインにしたんでしょうね・・・。


外光を受けてシルエットになり


張り重ねられたデザインが浮かび上がり


とってもきれいですなぁ~




極めつけは引き手のこの意匠








当山荘の紅葉を使い、張替え前のデザインを


忠実に再現してもらいました。


現在では、石垣張りをしていただける


職人さんもめっきり減ったそうで


今後の張替えが心配ではあります・・・



いかにも京都らしい意匠で、皆様には


ウエルカムドリンクならぬ一服を


楽しんでいただきたいと思います。


野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 19:12Comments(0)etc

2009年10月27日

巨大イワナ


岩魚(いわな)のでかいやつ(25センチ)が手に入ったので





本日の献立に上ります。

一緒に写っている沢蟹くんは庭に歩いていたので

岩魚の大きさの対比に登場していただきました。

もちろん撮影の後は自然界にリバース。

岩魚君は三枚卸しになっていただき

畑で採れたほうれん草と、山荘で自然栽培している椎茸や

食用菊と共に、おひたしに・・・・・。

味のアクセントに酢橘を効かせて先付けのできあがり!


岩魚もここまで大きくなると、身はオレンジ色に変化して

顔つきも鮭のようにイカツクなってきます・・・。


地鶏と旬菜 野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 18:27Comments(0)おすすめの逸品

2009年10月25日

イベントin大原



本日は予告通り大原にてイベントが開催されました。







詳しくは、 こちらから・・


野むら山荘 鳥亭

  


Posted by 関守石 at 21:11Comments(0)催し

2009年10月24日

明日は大原でイベント!



明日は待望の? 大原観光保勝会青年部が運営する


「第一回おいでやす大原」 が開催されます!




懸念されていた天気も何とか大丈夫なようなので


会は予定通り開催の見込みです。


それに伴い、本日テント張に行ってきました。







明日は大原の特産物を中心に、18店舗の売店ブース


用意されます。


また、大原観光保勝会員の店舗(約80店舗)で


当日2000円以上お買い物をされると


抽選券が発行されますので会場にて


ガラガラ抽選してくださいね~


一等賞は、旅館のペア宿泊券が当たります!


それでは明日会場でお目にかかりましょう・・・・・



野むら山荘 鳥亭  


Posted by 関守石 at 17:21Comments(0)催し

2009年10月23日

人気急上昇!



 ですが・・・

人気うなぎのぼり!


当店にて、お客様の支持率NO.1鍋


滋味 軍鶏鍋 (しゃもなべ)





あっさりと仕上げられた特製割り下に


軍鶏と牛蒡やねぎの味わいが、なんとも奥深い!


6800円(税込・サ別)~ 軍鶏鍋コースで満喫していただけます。


地鶏と旬菜 野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 17:01Comments(0)おすすめの逸品

2009年10月22日

本日ロケ地です!

訳のわからない現象が続くものです・・・


昨日のブログランキング3位に続いて


本日は、なんと2位!


と、いうことは、明日は・・・・・・・・(まさか1位?)



さて、夢のようなお話はここまでにいたしまして


本日の出来事を綴ることにいたします・・・。







今日の野むら山荘は終日貸切でした。

TVドラマのロケ地として20名ほどの撮影スタッフと

俳優さんたちがお越しになり、 「テイク2~本番!!」 

ってな感じで始まりました。







場所をかえて囲炉裏部屋







かと思えば、こんな濡れ場も・・・







と、思えば 火事かよ~~~~!!!!







みたいな場面もあるようで・・・

夜までかかって撮影は展開していくのでした・・・。










放送は未定のようですが

当店は実名で放送される予定のようですので

楽しみにしています・・・。



皆様、お疲れ様でした!



京の奥座敷料亭 地鶏と旬菜 野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 23:30Comments(0)etc

2009年10月21日

大原の秋晴れ



昨日は、当ページにかつて見たことの無いアクセスがあったようで


何を血迷ったか、私のブログがランキング3位になっています・・・(汗


1日限りのベスト3になりそうですが


いつもどおりに日常を綴って参ります・・・。



さて、本日は爽やかな秋晴れとなりました・・・









こんな日にはカメラを片手に


あてなくうろつくのも気持ちのいいものです。



大原の空は、青く澄み渡り


風になびくススキがとてもきれいです。



地鶏と旬菜 野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 14:24Comments(2)季節の美しさ

2009年10月19日

今日は僕の出番



今日は、お料理屋さんが集まる会・・・「洛北料飲組合・卯月会」

が、当山荘でありました。


昨日が忙しかったんで、今日の仕込みもバタバタでしたが

なんとか用意も整い、無事に会は開催へと・・・









そうそう、いま話題のミシュランガイドで星を取得された

予約が取れない有名店のNさんもおいでだったので

聞いてみました・・・。



主人 「星獲得、おめでとうございます!

    ところで、やっぱ、タイヤはミシュランですか?」


Nさん 「・・・?」


主人 「僕の車はダンロップタイヤなんですけど、やっぱり

    ミシュランでないと取材してくれないんでしょうかネエ~」


Nさん 「僕のタイヤはブリジストンでっせ・・・」


主人 「えぇ・・・マジッ?」



・・・と言う訳で、愛車に付いているタイヤメーカーで

取材判断されることではないことがわかりました。



まっ、そうゆうことですな・・・・・・・・・・



結局は腕と知名度と支持度ということのようですが


当店は、我が道を歩むばかりでございます・・・。




本日の前菜









紅葉は今しばらく先のようです。


野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 23:16Comments(0)etc

2009年10月18日

取材されました。






「京都のおいしい店101軒」に選ばれ


書店に並びました。


ぱらぱらページを見てみると


名だたるお店の多いこと・・・


いま話題のミシュランガイドで星を取っているお店も


複数掲載されていました。


うちの店には覆面調査員は来てない様子・・・・・


ぼくの車のタイヤがダンロップやからかなぁ??



京の奥座敷料亭 野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 14:47Comments(0)etc

2009年10月16日

「大原女まつり」時代行列明日開催!!





明日は  「第30回大原女まつり」 時代行列 が予定されている日でした。


週間天気予報によると、この日だけ雨マーク・・・


どうなることやら・・・・・?


と、心配されていましたが


曇りマークに変動し、降水確率も0パーセント!


よって、明日の「大原女まつり」は開催決定となりました!


たくさん来てね!!



私も、主催する大原観光保勝会役員の端くれとして


明日はお店を休業し、大原女時代行列巡行のお手伝いをさせていただきます。


週末でご利用のお問合せをしていただきましたお客様


勝手しましてすみません・・・ご理解いただきましたら幸いです。



明日は大原女衣装に身を包んだ女性がたくさん活躍されますので


大原にお越しになる方は、ぜひカメラをお忘れなきように・・・



地鶏と旬菜 野むら山荘 鳥亭  


Posted by 関守石 at 19:36Comments(0)催し

2009年10月15日

大原でGOLF


昨日は某団体のゴルフコンペに参加。







130名の参加者で大原の地元ゴルフ場は貸切状態・・・


用意されていた商品も豪華ですな~







ろくに練習もしないで本番に赴く自分に


過剰な期待は端から無いわけですが


できれば思い通りに打ちたいもの・・・


ドラコンもニアピンも取れず


飛賞に期待か・・・ってなスコアでしたが


な・なんと、








28位を頂きました!


ダブルペリアで算出された順位ながら


130名中28位とは、ラッキーでした。


べスグロは38・37の 「75」 ってな人も


いましたんで、上位を目指すには相当高い壁・・・


我流ではなくここらでスクールにでも入って


自分を見つめ直す機会が来ているのかも知れないな・・・


ちょっと最近燃えているゴルフタイムです・・・。


いいタイミングの息抜きになったところで・・・


さぁ、明日から仕事もがんばろ!



野むら山荘 鳥亭  


Posted by 関守石 at 08:16Comments(0)趣味

2009年10月12日

運動の秋 VS 食欲の秋



今日は ええお天気になりました・・・。



昔の体育の日は10月10日でしたんで


この連休中に開催された運動会も多いんじゃないでしょうか・・・?



と、思って家路をたどっていると


やってるわ・・・運動会。


今日は、地元学区 修学院の区民運動会でした。







比叡山をバックに、爽やかな秋晴れが広がっているやん・・・


その昔は、この私も 「足」 は ちょいとしたもので

学年別の選抜リレーには必ず出ていて、北修(地域のチーム名です)の

勝利に一役買ったものです。



でも それは遠い過去のこと。 今では何の活躍もできなさそうです・・・(汗

と、言うよりは、足引っ張ること間違いなしですな・・・きっと。

最悪、足がつって、アキレス腱切って、即入院! 

てな結末になるやろな・・・。



で、


明日の夜は、友達と 「軍鶏鍋パーティー」 







ますますメタボは進み、運動会とはさらに縁遠くなりそうな・・・・・。


ハハハハハ・・・苦笑いと ため息の結びです。



野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 00:17Comments(0)etc

2009年10月10日

マイナー新聞


私が編集長 (編集部は私一人ですが) の大原観光新聞vol.3が出来上がった。





出来上がりはご覧のようにカラーで綺麗なんですが


大原観光保勝会の会員さんの手元に届く折にはモノクロになります。


どんなに綺麗に仕上げても、予算的理由でモノトーン・・・。


そんな現実が悲しいので、カラーバージョンをアップして自分の慰めにします。



野むら山荘 鳥亭


  


Posted by 関守石 at 17:03Comments(0)etc

2009年10月09日

台風の痕



ご存知の通り、台風18号は日本全国至るところに


爪あとを残した。


大原も例外ではなかったのである・・・。



当山荘も少なからず被害が出たが、人的ではなく


物的被害で済んだのが不幸中の幸いであった・・・。



まず、道路沿いの看板がもぎ取られ、すだれが飛ばされ


敷地内は杉の葉のじゅうたんと化していた。


極めつけは、モミジが倒木・・・


根があらわになり、放って置くとすぐ枯れる状態に・・・







今日で学校のテストが終わった息子と友達のY君に手伝ってもらい


なんとか再生できた。



 



まぁ 一番活躍したのは建機のUちゃんという噂もあるが


ここは3人で修復したことにして、ひとまず満足ということで・・・。



野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 21:46Comments(0)etc

2009年10月07日

大原女少女


昨夜は大原学院で、来る大原女時代行列に向け

子供たちの衣装着付けの練習がありましたので、取材に行きました。

(私は大原観光保勝会の新聞担当をしております・・・。)



お母さんたちは、指導されている先生に続き、見よう見まねで奮闘されていましたが


やはりこの着付けも、抑えておくツボがあるようで


すんなりとはいかないようです・・・・・。







えぇ~ 一人の子供に大人が・・・・・何人がかりだぁ・・・?





本番に備えて、何度も練習してくださいね~~~




大原女衣装に身を包んだ子供たち・・・

なんとも可愛らしいですね・・・。





大原女少女の純朴なカメラ目線は、とっても輝いていました。




野むら山荘・・・17日時代行列では行列警備を担当します。
  


Posted by 関守石 at 11:13Comments(0)催し

2009年10月05日

お気に入りの場所




今回は、僕のお気に入りの場所をご紹介しましょう。



お客様に好評の囲炉裏やテラスも、もちろんお気に入りの場所ですが



ここは僕だけの 「とっておきのゆるりな空間」 です。



森林浴をしながら・・・・・・



ゆったりと・・・・・



そよ風を感じて・・・・・



ゆらり ゆらゆら・・・・・









読書などもいいですな・・・・



ただし、僕は文字ばかりの本は苦手なので



「絵付きに本」 に限りますが・・・・・(笑)




ゆらりゆらゆらゆれてます・・・・・野むら山荘
  


Posted by 関守石 at 23:04Comments(0)癒しの場所

2009年10月05日

囲炉裏でゆるり



昨夜のお月さんはくっきりと綺麗でしたね~


みなさん、ご覧になりましたか??


月があまりに明るくて、いつもより星の存在が薄いように感じました。




さて、朝晩は肌寒くなり、季節の移り変わりを肌身で感じる


今日この頃ですが、いよいよこの場所が


活躍する季節がやってきたようです。








「囲炉裏」


現在、野むら山荘では3つの囲炉裏がありまして


秋から冬を越して春までの期間にご利用いただき、大変喜ばれています。


炭火を囲んで団欒を楽しむスローなひと時は


ちょっと日常では味わえない雰囲気ですよ・・・



囲炉裏でゆるり・・・おすすめの空間です!



京都大原 四季を味わう 野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 08:17Comments(0)癒しの場所

2009年10月03日

今宵 月愛でる





「月をこそ眺めなれしか星の深きあわれを今宵知りぬる」









建礼門院右京大夫が、平家滅亡とともに寂滅した恋人


平資盛亡き後に、近江坂本で満天の星空を見上げて詠んだ歌・・・


月のない星空に哀しみの深さをスライドさせるような切ない歌です。



昨夜は激しい雨音とともに夜空は雲に覆われ月はおろか


星も見えぬ天となりました。



さて、今宵は中秋の名月。


別名は芋名月。


観月の酒肴は色々と並べるより、衣かつぎと少々の塩・・・至ってシンプル。


月を愛でながら、しみじみと秋を感じるゆとりのひと時は


日常の喧騒から一脱できる穏やかな時間にしたいもの・・・


古来より、月をもって秋とする日本人の美意識をいま一度


実践したいと思います。


野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 07:07Comments(0)季節の美しさ

2009年10月02日

秋の旬菜



秋の味覚 「里芋」 の収穫です。








蒸したり茹でたり・・・・・皮をつけたままの衣かつぎで

塩をちょいちょいとつけながら食べるのもいいですね~



芋の葉はこんなに大きいんですよ・・・








河童や蛙が持ってる絵づらが思い浮かびます・・・。



掘りたて > 土つき > 洗ったもの

の順で味は落ちていきますので、注意が必要です。


可能なら、土つきのものを選びましょう・・・







掘り起こせば、里芋(小芋)は茎でこのような集合体になっています。


地鶏と旬菜  野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 09:57Comments(0)畑の食材