京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛北

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2011年11月30日

大原の紅葉



11月29日、師走の足音も聞こえそうなのに

暖かいのでバイク通勤!

例年になく長持ちしている紅葉をバックに撮ってみました。


京都大原 野むら山荘  


Posted by 関守石 at 08:53Comments(0)etc

2011年07月24日

HP改定します




もうじき、HP(ホームページ)が変わります。


現在のHPは、かれこれ10年ほど前に製作し

いじりいじりで継続してきました。


10年ほど前は、HPって何!?

そんなもん、どこも持ってないで・・・!


ってな時代でしたんで、世の中急速に変わりましたね!


日進月歩で変わり続けるWebに関する技術革新。

色々な意味で、根本的に刷新する必要があると考え

近々新しいものになります。



とは言っても、店の内容が変わる訳でもなく

経営者が賢くなった訳でもない(汗)


基本的には内容に大きな変化はありませんが

コースメニューの改定があります。



内容を先立って申し上げますと・・・




(改定後のメニュー)


ご昼食 12:00~15:00

◇ ¥4,500  手打ち蕎麦と軍鶏鍋のコース
(料理2品・軍鶏の小鍋立て・蕎麦1品・水菓子)
◇ ¥5,500  季節の旬菜と地鶏のコース7~8品
◇ ¥6,500  料理2品・軍鶏鍋・雑炊・香のもの・水菓子
◇ ¥8,500  料理4品・軍鶏鍋・雑炊・香のもの・水菓子


ご夕食 17:30~21:00

◇ ¥6,500  手打ち蕎麦と軍鶏鍋のコース
(料理3品・軍鶏の小鍋立て・蕎麦2品・水菓子)
◇ ¥6,500  季節の旬菜と地鶏のコース8~9品
◇ ¥7,500  料理2品・軍鶏鍋・雑炊・香のもの・水菓子
◇ ¥9,500  料理4品・軍鶏鍋・雑炊・香のもの・水菓子


※2名様より要予約




何が変わるのかと申しますと、

手打蕎麦と軍鶏の小鍋立てのコースメニューが新設され、

定番の鍋料理の内容が「軍鶏鍋のみ」になります。


ちなみに現在は、定番の鍋料理が(すき焼・田舎鍋・軍鶏鍋・鴨鍋)から

選択いただけます。


ただし、改定後年中お召し上がりいただける「軍鶏鍋」とは別に

四季の季節鍋を期間限定でご提供いたします。


季節限定鍋のコースとは、現在では「山里の夏鍋」に当たります。

鱧と鶏つくね、自家栽培の玉ねぎなどが主になる夏のお鍋ですが

こちらは、四季を通してその季節にふさわしい旬味の食材を選定し

ご提案いたします。 乞うご期待!



京都大原 野むら山荘



  


Posted by 関守石 at 00:27Comments(0)etc

2011年07月14日

試作中




今日も暑いですね・・・!


大原も灼熱の太陽が地面を照らしています。




さて、本日は蕎麦打ち中!










今回は、北海道産の石臼挽き蕎麦に

超荒挽き蕎麦粉を配合して食感と香りの増幅を狙っています。











切り幅も、まあまあですかな・・・(笑)










水は当店の地下天然水を使用し、つなぎは1割程度。


さて、期待通りいきますやら!?




そのうち、蕎麦料理を主軸に置いたコースメニューを


導入予定ですので、今しばらくお待ちくださいませ~~~~




京都大原 野むら山荘





  


Posted by 関守石 at 18:03Comments(0)etc

2011年06月16日

月いちグルメツアー




今月の月いちグルメツアーは、 「西陣 魚新」 さん


宮中有職料理で有名な京の老舗料理店です。











店内には、 小松宮彰仁親王 の扁額や宮中晩餐に使用する


調度品などが所狭しと並べられています。






今日は、なかひがしさんが隣席、向うに見える上座には


平八さんがおられます。








お隣のなかひがしさんとのおしゃべりの中で


色々とお話を聞かせていただきました。



なかひがしさんが学生の頃、


自分の進路を考えていたときに実家(美山荘)の留守番をしていた時のこと、


突然来店した 作家の立原正秋 が料理を所望。



今は主人の兄がいないのでできません。 と、なかひがしさんが断ったところ


「できるものでいいから」 と云われ、自分なりに工夫してお出ししたところ


「座敷に来い」と先生が呼んでいらっしゃいます! と、女中さん。



恐るおそる座敷に出向いてみると、「この料理は君が独りで作ったのか?」と。


「はい、いつも見ているのでこれくらいはできます」と、答えたところ


立原正秋は、「この料理は、おいしい。君はお兄さんの手助けをし、


料理をもっと勉強しなさい。」 と、云われたそうである。



この言葉が、なかひがしさんが料理の世界に入るきっかけになり


運命の言葉だったのである。




その後は、皆さんご存知の通り・・・


独創的な料理センスで一大ブームを巻き起こし


今やミシュラン二ツ星!


何でも今度、フランスの三ツ星シェフ  アラン・デュカス と


コラボレーションされるのだそうだ。





しかし、きっかけやチャンスはどこにあるか分かりませんね・・・!



今回のお話の中で、ちょっと気になるアドバイスをいただいたんで


早速、計画に移りたいと思います!


この人、やっぱり 先見の明があるわ・・・。






次回の月いちグルメツアーは、岡崎の レイナ・デ・レイナ さんです。



京都大原 野むら山荘

  


Posted by 関守石 at 19:28Comments(0)etc

2011年05月10日

御神輿メンバー



先日(5月4日)に開催された、鷺森神社例祭(修学院地区)の

御輿メンバー集結ショットをいただきました。












私は今年で9年目、頂点の取締役まで順当に行けば5年後・・・

50歳前になる勘定です(汗


心身とも元気に努めなければ・・・と、思う今日この頃です。




京都大原 野むら山荘

  


Posted by 関守石 at 08:45Comments(0)etc

2011年05月04日

お祭り







今日は、実家地域のお祭りです。


修学院地域は鷺森神社が氏神様になり、


毎年氏子の待つ地域に五穀豊穣祈願に御神輿が巡幸するのです。












今年で9年目になる御輿係のお役目


担ぎ手としてお祭りに参加していたころは


ただただマイペースに加え、気分次第で担いでいましたが


御輿巡行を指揮する立場となれば、責任重大・・・



お役目解放まで責務を全うします!













誠に勝手ながら、5月4日~7日までお休みをいただきます。

京都大原 野むら山荘

  


Posted by 関守石 at 06:22Comments(0)etc

2011年04月13日

有名ブロガー現る








さくらもピーク期を迎えたように思え、大変綺麗です。



さて、先日、当山荘にお越しのお客様が、ご自身のブログで

当店を取り上げていただきました。


奈良にお住まいの 有名ブロガー、Tetsudaさん です。

奈良の魅力を中心に、その魅力発信でTVにも出演されたり

京都食べ歩き同好会の皆さんと共に、京都グルメ回遊をされたりと

多方面でご活躍のご様子です。



兎に角、Tetsudaさんの観察力、そして文才には驚きです。

どんどんと引き込まれていくような流れを感じる文章力は

是非とも見習いたいところです。


Tetsudaさんのブログはこちらから

野むら山荘のHPはこちらから

  


Posted by 関守石 at 08:47Comments(0)etc

2011年03月20日

すごい勢いです



未だ雪地帯の奥大原でのこごみ摘みはあきらめて


土筆の出る場所へ・・・




(笑


(笑


(笑



気持ち悪いと思われるでしょうが


独りで二ヤケてしまいました。





出てるや~~~~~んっ!!














それも、メチャメチャ出てるや~~~~~ん!














根を残し、胞子の硬い個体のみ採取します。


袴を残らずとり除き、天ぷらやつくだ煮にすれば


大地の営みが口中に広がり、ほろ苦い春の香りが


鼻腔をくすぐることでしょう。



京都大原・野むら山荘

  


Posted by 関守石 at 11:33Comments(0)etc

2011年03月19日

山菜摘み・・・のはずが




今日は、久しぶりにぽかぽか陽気となったので


墓参りを済まし、大原の奥に足を進めました。




目的は、そろそろ顔を出しているはず? の


「こごみ摘み」 です。





しかし、目的地の状況はこのありさま・・・(汗










同じ大原なのに、そこは別世界でした。


こりゃ、4月入ってからか!?




京都大原 野むら山荘


  


Posted by 関守石 at 15:03Comments(0)etc

2011年03月18日

雪のいたずら



今シーズンは、ホント雪が多いですね。

被災地の皆さんも食糧や燃料の無いなか

氷点下の生活は想像を絶することかと思います。

一日も早くライフラインが確保されるよう祈るばかりです。










拙荘でも今シーズンの過多な積雪により

テラス席の屋根部分のテントが脱落し

接続部分の金具が破損したため、今後は

固定屋根を設置するように進めています。


暖かくなって、心地よい風を感じる頃には

どうにか間に合わせたいと思っているんですが・・・


いつまでも外気は寒いうえ、懐も非常に寒いです(涙




   京都大原 野むら山荘
  


Posted by 関守石 at 20:07Comments(0)etc

2011年03月17日

ご支援を・・・





大原観光保勝会が、以前に寂光院放火の際に制作した

復興募金箱を活用し、この度発生した東北関東大震災の

災害義援金を募ることになりました。



大原観光保勝会が窓口で、寺院、店舗など数か所に設置する予定です。















大原に観光でお越しになった方々や、店舗の皆さん

その他ご支援いただける方々にご協力いただき

被災された方々の支援金に充てます。


多くの皆さんのご協力、お待ちしています。




京都大原 野むら山荘



  


Posted by 関守石 at 20:49Comments(0)etc

2011年03月17日

忘己利他の精神で







TVやラジオで周知の通り、被災地はもとより

周辺地域、首都圏では交通麻痺や計画停電、物資不足が

断続的に続いています。


拙荘女将の実家のある東京では、両親と姉の家族とその親類が

暮らしていますが、連絡によるとスーパーやコンビニなどには

もはや食料品は陳列されていない状況だそうです。

原因は必要以上の買いだめによるものと流通遮断の影響による

ものと思われます。


姉の家族宅には既に米が乏しいということなので、早速に米と

即席めんなどを梱包し、送りました。

輸送状況が心配でしたが、京都ー東京間は現在のところ問題はなく

翌日には配送されたので、ひとまずは安心です。


この度の災害を受け、全国レベルで燃料や食糧、生活用品を始め

物資不足が広がっていますが、物資補給は被災地優先の呼びかけが

あるように、皆で協力したいものです。


京都大原で営業する店舗で運営する大原観光保勝会でも、

被災地義援金箱を設置し、多くの皆さんに協力を呼び掛ける

用意を進めています。


被災されている多くの皆さまにおかれましては、放射能漏れによる

二次災害が懸念されるなか、政府主導での人道措置、物資援助が

一日でも早く進みますよう願っています。



京都大原 野むら山荘


  


Posted by 関守石 at 11:00Comments(0)etc

2011年03月14日

未曾有の出来事







このたびの東北地方太平洋沖地震により被災された皆さまに

心よりお見舞い申し上げます。

依然安否が分からない方々が、一刻も早く、一人でも多くの方が救助されますよう

被災地が一日も早く復興できますよう心からお祈り申し上げます。

                                 野むら山荘 主人



  


Posted by 関守石 at 10:41Comments(1)etc

2011年03月08日

月いちグルメツアー




月いちグルメツアー



今回の会場は、 「草食 なかひがし」 さんです。







詳しくはこちらからジャンプ!




京都大原 野むら山荘


  


Posted by 関守石 at 07:12Comments(0)etc

2011年03月02日

お茶室にて










拙荘の茶室にて撮影しました。





京都大原 野むら山荘


  


Posted by 関守石 at 08:57Comments(0)etc

2011年03月01日

3月ですね










3月ですね。


まだポカポカ陽気とまではいきませんが


春の到来を感じるこの頃です。



今日の冷たい雨、ところによっては雪が


終わるころには、暖かくなるでしょうか。



野むら山荘




  


Posted by 関守石 at 13:47Comments(0)etc

2011年02月28日

季節の変わり目に





拙荘HPのプロローグ写真が変わりました。




いわゆる 「春バージョン」 でございます。




まっ、こんな感じで・・・



  


Posted by 関守石 at 10:27Comments(0)etc

2011年02月22日

つきいちグルメツアー




今日は料理店の会 「卯月会」


月替わりで会員の店を巡るグルメツアー?です。




今月は、「山ばな平八さん」  創業400年以上という老舗です。

私の店など、まだ25年足らずですから、歴史の違いを感じます。








前菜盛り合わせの後に鯉の洗い


そして、鴨鍋です。











鴨鍋の鴨は、いわゆる合鴨ではなく真鴨です。


丸は骨を一緒に叩き込んだもので野趣あふれるもの。


ただし私は苦手です・・・。


小骨がのどに刺さる感じと歯に詰まるのがその理由・・・


これはそれぞれの好みですので個人の所感ということで。





胸肉は火を入れ過ぎると味を損ないます。


これは、猪肉やスッポンなど一部を除いて当てはまるのではないでしょうか。


鍋だからって、何でも一度に放りこんで、


クタクタに煮てしまうのは愚の骨頂・・・・・折角のおいしいものが


台無しですやん・・・・・作ってる調理人も (涙) です。


鍋料理は、火加減と具の状況に注意して食べごろを逃さず


和気あいあいに楽しみたいものですね!





〆は雑炊・・・・・お腹も増水状況!?








水菓子でフィニッシュ!


御馳走さまでした。





来月の会場は、 「なかひがしさん」 です。


美山荘から独立されて、今や予約の取れない人気店となりました。


今から楽しみですわ・・・


それではまた・・・。




京都大原 野むら山荘




  


Posted by 関守石 at 22:09Comments(0)etc

2011年02月04日

遅い新年会




昨夜は大原で商売をする若手メンバーで

遅い新年会を楽しみました。



場所は 「かごの屋」 さん

景気もまだ芳しくないということで

食べ放題・飲み放題 2時間制プランで宴会!



かごの屋さんの人気鍋 2味鍋







昔からありますが、一つの鍋に仕切りがしてあり

同時に2種類の味が楽しめるというものです。

飲み放題なので、いつものように浴び飲み!

しゃぶしゃぶ食べ放題なので、浴び食べ!

みんなアクも取らずに よう食べますわ・・・(汗

会費4500円で、申し訳ないほど飲食し

大いに盛り上がる中年オヤジ8名なのでした・・・。








一夜が明け、今日は長らく見なかった暖かい陽気

ポカポカとまではいきませんが、暖かいことが

こんなにありがたいと感じるのも、久しぶりです。



もうすぐ花粉が飛びかう悪夢の季節ですが

土の下では春の到来に向け準備が進んでいるようです。


いつもの場所をほじくってみると、いました いました!

土筆の他にも蕗のとうまでいました。









この時季の土筆は、とても硬く香りが凝縮しているんですよ。

春の風味を早速献立に加えていきたいと思います。



京都大原 野むら山荘


  


Posted by 関守石 at 22:56Comments(0)etc

2011年01月30日

鹿盗り物語











私・・・・・シカです。


最近、人間の作る畑の野菜にハマっています・・・


だって、おいしいんだもん!


つづきはこちらで・・・




  


Posted by 関守石 at 23:58Comments(0)etc