京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛北

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2011年05月02日

風薫る皐月かな




テラス(月見台)の季節です。



この度、テラス席の屋根を改装しました。

電燈も装着し、夜も明るい!







長い冬の季節に多量の雪の重みにより

可動式のテント屋根が耐え切れず破損・・・


今回の固定屋根に変わりました。

やっぱりこっちの方がいいです。

横幅を30センチずつ張り出したおかげで

雨の進入も減り、木部の塗装も長持ちしそうです(嬉


自然たっぷりの環境で、ごゆるりとおくつろぎくださいませ。

テラス席は先着一組様のみご利用できます。

ただし、雨風の強い日、寒い日にはご利用できませんのでご了承ください。


京都大原 野むら山荘


  


Posted by 関守石 at 22:29Comments(0)癒しの場所

2010年12月21日

囲炉裏でほっこり



寒いこの季節には、炭火を見ているだけで ほっこりしますなぁ・・・








時間は倍以上かかりますけど、炭火でじっくり炙った岩魚は

外はカリッ、中はふっくらと仕上がり美味いですよ~




今夜のお客様は待ちきれずに食前酒が出る前に

食べられたようです・・・(汗

そんな慌てんでも泳いで逃げへんのに~









昔は田舎ではどこにでもあった囲炉裏

囲炉裏の周りにそれとなく人が集まり

火を囲んでの団欒が、家族や仲間の絆を結んでいたんでしょうね・・・


私は、そんな ほっこり空間を大切にしたいと思います。


当山荘では、すべてのコース料理で囲炉裏がご利用いただけます!




京都大原 野むら山荘




  


Posted by 関守石 at 20:26Comments(0)癒しの場所

2010年12月17日

当店はこんなです!





皆さん、こんにちは。


当店に、はじめてご来店いただくお客様

どのようなお店なのか、お問い合わせいただくお客様

ケースは色々ですが、確かにこれから利用しようとする

お店がどのようなところなのか、雰囲気などが知りたいなぁ~


と、思われるのも無理はございません・・・。



で、このようなものを作ってみました!





「当店の動画です」





画像、テロップなどすべて私(当店主人)が作りました。


少しは当山荘の雰囲気が伝わりますでしょうか・・・・・



野むら山荘


  


Posted by 関守石 at 19:20Comments(0)癒しの場所

2010年11月01日

11月です!








皆さん、こんにちは。


急激に寒気が入っているようで、大原はとっても寒いです・・・。



てなことで、紅葉も急激に進んでいます。








落ち葉掃除が大変(汗)ですが


今年も綺麗な秋を皆さんに感じていただきたいと思います。










秋の大原女まつり開催中!

  


Posted by 関守石 at 23:15Comments(0)癒しの場所

2010年10月30日

囲炉裏でほっこり




台風はどこへやら行ったようで、大原地区には被害はありませんでした。



さて、今夜もグッと冷え込み、炭火が恋しい夜となりました。








活けの岩魚を炭火でじっくりと焼き上げます。









遠赤外線と囲炉裏マジックで、おいしく焼きあがります!




本日の献立


*吉野の梅酒

*塩煎銀杏

*炙り鱧と胡瓜の酢の物
 手羽幽庵焼
 笹身香梅揚
 秋刀魚の燻製
 むかご串

*軍鶏刺身

*岩魚炭火焼

*軍鶏鍋

*〆のごはん 香の物

*デザート


9500円(税込・サ別)


野むら山荘  


Posted by 関守石 at 23:45Comments(0)癒しの場所

2010年10月10日

炉開き




「炉開き」 とは言っても、お茶室の炉ではなく


囲炉裏の炉です。



昨日は雨模様の空で、気温も低く寒かったですからねぇ~




こんな感じで・・・







お昼と夜のお客様にお楽しみいただきました!










ちなみに今日は、テラス席ご利用のお客様がありましたが


比較的気温も高く、木陰に入ると涼しいお昼でしたので


最高のテラス席日和となりました。



寒暖が入れ替わる微妙な季節ですが


当山荘では、いずれの状況でも


非日常な素敵な空間がございますので


ぜひ、のどかな大原の里へお越しください。



野むら山荘 鳥亭


秋の大原女まつり   


Posted by 関守石 at 16:53Comments(0)癒しの場所

2010年09月18日

テラスで食事



今日はテラスのダブルヘッダー!


お昼もさほど暑くならず、ツクツクボウシのBGMで


初秋の風をお楽しみいただきました。










夕食のお客様はお風呂をお楽しみいただいた後に


爽やかな夕暮れのテラスでお食事をしていただきました。









BGMはスズムシの音色・・・。



テラス席は大原の自然にせり出した空間です。

雨の日や暑すぎる季節、寒すぎる季節には残念ながらクローズしますが

風の心地よい季節には、ホントに最高な場所やなぁ~と自画自賛しています。


ぜひ、ご体感あれ・・・!



秋の旬鍋

京都大原 四季を味わう 野むら山荘 鳥亭

  


Posted by 関守石 at 00:01Comments(0)癒しの場所

2010年09月10日

テラス席



この時季のおすすめは、テラス席!







お昼はまだ少し暑い時もありますが

夕食時は秋の虫がBGMでとてもGoodです!



京都大原 野むら山荘



  


Posted by 関守石 at 00:19Comments(0)癒しの場所

2010年08月26日

ナチュラルBGMで・・・



今日も暑かったですね~


お昼に外仕事をされている方は大変でしょう・・・


熱中症防止対策をしてくださいね!




こちら大原でも、日中は暑さ満開ですが


日が暮れ始めると、とっても涼しくなります!











夕暮れ時にはヒグラシが鳴き、日も落ちると


秋の虫や池の周りのカエルも鳴き始めるのが


最近のテラスBGMです。




季節とともに移り行くナチュラルBGMが


普段とは違ったお食事スタイルを演出します。




本日テラス席で 「夏なべ」 コースをお召し上がりいただきました。










鱧と地鶏と旬菜の取り合わせ


夏季限定の 「夏なべ」 は、9月10日頃終了予定です。



野むら山荘   


Posted by 関守石 at 23:39Comments(0)癒しの場所

2010年08月26日

新設



常夏の島 日本・・・


って感じで暑さが収まりませんね。




この独り言も夏バテ!? のせいか、休息気味・・・


今年は家庭用エアコンが爆発的に売れているそうで


品切れ状態が続いていると聞いたことがあります。



熱中症の予防のためにも適度なエアーコントロールは必要ですね。





さて、当山荘の 修学院の間(京間30畳)に設置されている


エアコンがこのたび息を引き取りました。




15年の長きにわたり活躍してくれたエアコンですが


メーカーに問い合わせてもらったら、機種が古いため部品の


ストックが無いらしく、修理不能!


新品に交換となりました。




目隠し竹垣に収納される室外機






天井裏に収納配置されるビルトインユニット





今までのエアコンは6馬力で、1つの室外機から


天井裏に配置された4つの室内機に送風される形状でした。



で、この形状で問題になったことは


室外機の故障で全てが止まり使用不能になることでした。




このトラブルに備え、今回の新設で改善した配置は


室外機を2つに増やし、それぞれ別に起動できる体制にすること。


室内機も2つ増やし、計6つが天井裏に配置され


部屋全体をできるだけ均等にエアーコントロールできるようになりました。


それも今回1馬力増の7馬力に!!


馬が3頭と4頭コンパクトになって入っている?のか???





加えて今回の配置は、1つの室外機が3つずつの室内機に


空気を送り込むため気温に合わせて分割稼動


できるようになったことで経済的に・・・



最近のエアコンはエコタイプになっているので


電気代も多少は下るのかな・・・?


猛暑の中、汗だくになって頑張ってくれた電気設備のみなさま


お疲れ様でした~  価格面でも大汗をかいていただきました~~



突然の出費に細い目が丸くなりましたが


快適に過ごしていただけるように


なりましたので、どうぞご利用くださいませ~~~



野むら山荘 鳥亭


  


Posted by 関守石 at 10:02Comments(0)癒しの場所

2010年08月15日

三千院万灯会




14日・15日に18時~21時まで開催された万灯会。


今年もたくさんの人たちが大原三千院にお越しになりました。






















昨年に続き、本年も14日にお手伝いとしてご奉仕いたしました。


当日は蒸し暑く、お越しになった方々も 「暑い!暑い!」 と


口々につぶやいておられましたが、蝋燭見守隊の私たちも


やはり暑さに苦しめられました。



写真を撮り損ねましたが、この暑さに一涼をもたれせてくれるのが


志野さんご奉仕の 「しそジュース」 


みなさん、この一杯で精気を呼び戻しておられたご様子でしたよ。


私も乾いた喉に大原のしその香りを頂戴しました。



会場では蝋燭にそれぞれの想いを記して点灯されていました。


闇夜に無数の灯火が揺らめく様も幻想的ですが


一本一本に想いが込められた蝋燭が


その身を削ってゆく様を見守る私たちの役目も


重きひと時と感じるのでした。



野むら山荘


  


Posted by 関守石 at 23:49Comments(0)癒しの場所

2010年05月22日

オープンエアーが心地よい食事タイム




明日開催予定の 「大原女まつり・時代行列」 は、雨のおそれがあるため

中止になりました。


順延する開催予定日は、5月29日(土)です。

時代行列への参加者枠はまだ少し空きがあるようですので

興味のある方は、大原観光保勝会 075-744-2148 までどうぞ!



さてさて、本日はお昼の同窓会のお客様に続き

夜はテラス席ご希望のお客様でした。


日中はとても暑い日でしたが、夕暮れ時には心地よい気温になりました。

風鈴も時折涼しげな音色を出し、よい雰囲気になっていたのでは

ないでしょうか・・・。










テラス席は、暴風や激しい雨など気象が思わしくないとき以外は

ご希望に応じてご利用いただけますので、ご予約時にお伝えください。


野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 22:58Comments(0)癒しの場所

2010年05月09日

昼下がりのひと時




茶室の掛け軸を変えました。


「弄花香満衣」 花を弄すれば香は衣に満つ


花をかざし弄べば衣服いっぱいに花の香りがしみこむ・・・といった意味です。







今日もいいお天気になりましたね~


大阪からお見えのお客様は、テレビをご覧になって


お越しいただいたようです。


ありがとうございます!


テラス日和ですので、オープンエアーで


ランチタイムをお楽しみいただきました。










ウグイスの鳴き声をBGMに大原の初夏を満喫いただきました。



地鶏と旬菜 野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 16:28Comments(0)癒しの場所

2010年05月08日

テラスでまどろむ




新緑が進んできましたね~


山荘の庭園アプローチもこんな具合にカラフルになっております!












平戸つつじも咲き始め、テラスからの眺めも


彩り豊かになってきました!









テラスで薫風にまどろみ、コクのあるシメイビールで


軍鶏鍋をつつくのも オツなもんですかな・・・









野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 23:36Comments(0)癒しの場所

2010年04月17日

テラス席には・・・




今日は晴れましたが、肌寒い一日でした。


山荘では、お越しになるお客様に選択いただけるよう


屋外のテラス席と、お座敷の個室をご用意してお迎えいたしました。



お客様の選択で、テラス席をご利用いただきましたが


やはり少し冷えたようです・・・(汗


日差しはあったんですけど・・・・・ォ~~~








N様、暖かくなりましたら、またご利用いただけましたら幸いです。


次回は、また一風変った季節のお料理をお出しいたします!





てなわけで、お天気の日にはテラス席を


ご利用いただきたい季節になりましたが


もう少し気温の推移を確かめながら決めていただけるよう


注意をしたいと思います。



追伸、新緑がまぶしくなってきました~~~~


ぽかぽかの春の日はいつですかぁ~?!




野むら山荘 鳥亭


  


Posted by 関守石 at 22:28Comments(0)癒しの場所

2010年04月10日

自然の中で・・・



桜が満開!


今日はとっても暖かく、最高のお天気でした!!


こんなに素晴らしいお天気の日には、やはりオープンテラスでしょう・・・。








ウグイスなどの野鳥の奏でる季節の音色をBGMに


地鶏と旬菜のランチはいかがでしょうか・・・


きっと、いつもより 心に残るひと時を過ごしていただけることでしょう。




只今、春爛漫!


たくさんの桜もお迎えいたします。















京都大原 野むら山荘 鳥亭





  


Posted by 関守石 at 19:36Comments(0)癒しの場所

2010年03月05日

オープンテラスには・・・




暖かくなったり、寒さが舞い戻ったりと


幾度の三寒四温を経て本格的な春がやってくるわけですが


着衣選択にもビミョ~な季節ですね・・・。




さてさて、当店でもそろそろ・・・(まだかな???)


オープンテラスの出番が近づいてきました。









やはり、自然の中で風を感じながらのお食事は格別です!


まぁ、私も何度か実際にここで食事をしましたが


ワクワクする気持ちよさでしたよ。


例えると、川原でバーベキューをするときのような、非日常感がたっぷりなのです。


きっと感動していただける空間ですので


暖かくなりましたら、あらためてご案内いたします。




野むら山荘 鳥亭


  


Posted by 関守石 at 23:21Comments(0)癒しの場所

2010年03月01日

お座敷テーブル




お座敷に椅子席ができました。










テーブルの脚は折りたたみ式ですので


従来のように、座卓にもなります。


30名様までご利用いただけますので


ご宴席にご利用くださいませ。



テーブルを導入の際には、庭園への目線の位置が


どのようになるのか少し心配でしたが、全く違和感なし。



こちらのお座敷は特別天井が高いので


頭上の空間にもゆとりがあります。



足も痛くならないので、ゆっくりとおくつろぎいただけそうです。




野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 17:12Comments(0)癒しの場所

2010年01月29日

より楽チンに・・・




私は、足が短いせいか、間接が固まってるせいなのか

正座もあぐらも苦手です・・・。


正座など5分も続けたら、立ち上がるのにも一苦労・・・(汗

皆さんは、そんなことありませんか??


正座やあぐらなどの座り方は、日本古来の生活慣習ですが

テーブル・イスの利用で西洋化した生活に慣れた現代人にとっては

辛い時がありますね。


我が山荘にも、この課題を解決すべく新たな備品を導入しました。

テーブル・イス席です!










京間30畳の広間でご利用いただけます。

また、このテーブルは座卓にも変化しますので

「やっぱり座敷は、座卓でしょ!」

ってなご要望にもお答えできます!


お客様のニーズによって30名様までご利用いただけますので

どうぞご利用くださいませ。


また、風が心地よい季節になりますと、テラス席にも

テーブルを配置いたしますので、足に負担無くご利用いただけます。


より楽チンに、おいしく楽しいひと時をお過ごしください。


京の奥座敷料亭 野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 00:46Comments(0)癒しの場所

2010年01月18日

赤山禅院



今日はOFFだったので、ゆっくりできました。


初詣は氏神様の鷺森神社にお参りに行きましたが

実家の近所にある赤山禅院には、まだお参りに行っていなかったので

嫁と2人で散歩がてらにお参りに行ってきました。

5分足らずで到着するので散歩にもなりませんか・・・?







こちらはご存知の方も多いかと思いますが

都七福神の福禄寿が有名ですので

新年早々より七福神の御朱印集めに大きな色紙を持って

訪れる方をたくさん見かけます。







今日は睦月も18日になりますので

境内はガラガラです。


混んでる所はめっぽう苦手な私にとっては

最良の状況です(笑


また境内には寒桜が綺麗に咲いていて

花弁は小さいものの、花のないこの季節には

とっても目立っていましたよ。








つい見過ごしてしまいそうですが、屋根の上には

このようにお猿さんが網で覆われながら鎮座しています。







このお猿さんは、赤山禅院が京都御所から見て

表鬼門の方角(東北)に当たるため

方除けの神として、拝殿の屋根の上に安置されているとのことでした。

ここのお猿は、御所の東北角、猿ヶ辻の猿と対応して

京の都を災いから守っているのだそうです。


赤山禅院へお越しの際は、ぜひ屋根の上に目をやって見てくださいね。



野むら山荘 鳥亭

  


Posted by 関守石 at 20:41Comments(0)癒しの場所