2009年08月23日
沖縄の味
今日は合間に豚足を炊きました。

実際、この豚足は大学生活を過ごした沖縄に行くまで
見たことも口にしたこともありませんでした。
沖縄はご存知のとおり、豚料理が多い土地柄・・・
沖縄そばには「ソーキ」といって、豚の軟骨部分を含んだ豚肉が
入っていますし、豚足は「てびち」といって、ぽるんぷるんに
やわらかく炊き上げられています。
また三枚肉は甘辛い味付けで煮込んで「ラフティ」という名で
沖縄では大人気の一品です。
沖縄では、郷土料理(庶民料理)として大体のお店で味わえます。
さて、目指すは沖縄料理ということですので、肉をやわらかくして旨味に変える
お酒はやはりコレ! 「泡盛」

事前に下ゆでして汚れを取った豚足は下記の調味料を入れ
圧力鍋で火を入れていきます・・・。

豚足3本
鰹だし1800cc
泡盛300CC
ザラメ大さじ1
生姜3~4片
圧力鍋の高圧で15分加圧し火を消し余熱調理で出来上がり・・・。
とっても簡単に出来上がります!

コラーゲンをたっぷり含んだ豚足は、とろとろに・・・

からしをつけて食べるのが私流です。
お酒のアテには最高だと思います・・・。
一度お試しください。
野むら山荘 鳥亭
Posted by 関守石 at 13:25│Comments(0)
│etc