京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛北

新規登録ログインヘルプ


2009年11月19日

すぐき



すぐき菜は、京都市北区上賀茂に伝承する在来のかぶの一種で

漬物となったとき特有の風味のある酸味(乳酸発酵)から「すぐき」と名付けられました。

すぐきの歴史は古く、起源は約700年前(桃山時代)ともいわれ、近世初期から宮中や

公家向けの贈答品や自家用として、上賀茂神社の神官の屋敷内で栽培

加工されていたものが、上賀茂地域の農家によって受け継がれてきたそうです。

すぐき生産農家は、伝統の味を守るため、師走の厳しい寒さの中、収穫と漬け込みの作業に

入ります。


すぐき
すぐき




現在、大原でも良く見る収穫の光景です。

当店でも 「すぐき」 の新物を暮頃からお出しいたします。


野むら山荘 鳥亭





同じカテゴリー(季節の美しさ)の記事画像
桜・・・咲きはじめました!
大原のさくら
本日の雪景色
ホワイトカーペット
レッドカーペット
囲炉裏で紅葉狩り
同じカテゴリー(季節の美しさ)の記事
 桜・・・咲きはじめました! (2013-04-02 07:35)
 大原のさくら (2011-04-11 08:43)
 本日の雪景色 (2011-01-17 23:23)
 ホワイトカーペット (2011-01-09 10:41)
 京都大原・紅葉情報 (2010-11-29 22:17)
 レッドカーペット (2010-11-23 18:53)

Posted by 関守石 at 08:10│Comments(0)季節の美しさ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。