2010年03月03日
ゃ、屋根が・・・!
屋根の棟部分が波打って滑落している・・・(汗
早速、はしごをかけて屋根に上って状況を見てみると
棟の一部分が脱線してるではないか・・・(汗
はて? どうしてそのようになったのか、原因はわからないが
明日から天気は下り坂の予報・・・
こりゃ、はよ治さんと・・・
適当に必要であろう道具を持ち再度屋根へ。
行き当たりばったりで、棟部分を解体する
おいおい! 解体するのはええけど、組み立てられんのか??
って、自分で突っ込みを入れながら、作業は続行!
なるほど・・・こういう風に棟ってできてるんや~
なんて、妙に納得しながら、組み立てていくのだ。
崩れた原因は不明だが、とりあえず組み立て完了!
あるべき姿に再現できました。
散らばった土は雨が流してくれるでしょう・・・と、楽天的です(笑
屋根を治した後は、久しぶりに講演に行ってきました。
京都商工会議所にて横田英毅氏
ネッツトヨタ南国(株)代表取締役会長です。
349名席の会場が満席で、立ち見の方も出るほどの盛況な講演でした。
今回のテーマは、「顧客満足の追求により逆境下でも売り上げを伸ばす知恵の経営」です。
不況下の昨今、起死回生のヒントを求めるべく、たくさん集まるのは必然といえますね。
私も何かサービスの糸口になればと思い参加させていただいた訳ですが
たいへん勉強になりました。
全ての内容は書き切れませんが、少しだけ記したいと思います。
営業内容や状況について常に問題意識を持つこと。
顧客から何を求められているのかを再認識し、隠れている(気づかない)問題に対処してい
くことで理想の姿に近づけていくことができる。
感動・感激・感謝が、驚き・尊敬・共感を生み、結果的に望む効果をもたらす。
人間力こそがモノが溢れた市場での突破口。
何のために働いているのか、物質目的以外の精神的要素を持ち意識して仕事をする。
自分を取り巻く環境や人に感謝する。
「幸せだから感謝するのではなく、感謝しているから幸せなのである」
羅列しましたが、物事や現象の変化には、そこに行動が伴うということです。
氏は最後にこのようにおっしゃいました。
「変えられるものは自分と明日」 「変えられないものは他人と過去」
明日から実践するべく頑張りたいと思います!
野むら山荘 鳥亭
Posted by 関守石 at 19:00│Comments(0)
│etc