2009年04月04日
大原のサクラ情報
エイプリルフールには、ずいぶん早すぎる
サクラ満開情報をお伝えしましたが・・・
今回は、リアルタイムのサクラ情報です!!
ここ大原でも、ようやくサクラが咲き始めました。

今日は雨模様で、気温も上がらないようですが
明日からの週間天気予報は、晴れ続き・・・・・。

昨夜は、野暮用で木屋町まで行ってきましたが
高瀬川に沿って植えられているサクラ並木は満開に近く
街灯が適度にライトアップの役目を果たしていて
とっても綺麗でした。
大原のサクラは、これからが本番。
野むら山荘のサクラも、綺麗に咲いてくれますように・・・
と、祈りを込めて、サクラの天敵(病気)のテングス病の除去をしました。
直径5メートル、深さ5メートルの穴に、テングスさん御一行が
満タンになりました。
「どんだけ、寄生しとんね~」 って、
大量のテングス病にかかった枝の山です。

「テングス病」
外観が天狗の巣のようだからテングス病という名前です。
これは、桜の幹にウイルスが付くことによってその部分が
異常に活性化してしまい
(ウイルスへの抗体反応)、瘤ができて小枝が次々と伸びて行きます。
木の栄養がここに偏って使われて、テングス病にかかった枝が
増えるほど伸びるほど木本体は弱って枯れてしまいます。
怖い病気ですね・・・
よそのサクラを勝手に切るなんてのはできませんが
自分の庭にあるサクラに、テングス病を発見したら
躊躇なく切り離しましょう・・・できれば、償却するのがベスト。
いつまでも綺麗なサクラを見ていたいですからね!
野むら山荘 鳥亭
Posted by 関守石 at 14:29│Comments(0)
│季節の美しさ