2009年07月19日
祇園祭・こぼればなし
17日に祇園さんのお神輿を担いでいたときのこと・・・
お神輿をうま(台座)に乗せ置き、休んでいると
道端にいたおばちゃんから声をかけられた・・・。
「お神輿には、なぜ九条葱が飾ってあるのですか?」
九条葱??
京野菜の九条葱がお神輿に・・・・・??
ムム~ッ?
そんなん、ついてたっけ??
やっぱり、京都のお祭やから、京野菜を飾るんのか?????
それでは、見てみよう・・・
おばちゃん! ち、ちがうっ、
まぁ、わからんでもないけど、こりゃ 葱ちゃいますで・・・
お米、稲やんか・・・
詳しく言うと、
京都府京丹波町尾長地区にある、八坂神社の「神田」にて
祇園祭の3基の神輿につける「お稲」の御田植えが行われる。
この稲は、疫病除けと豊作を祈願して、神輿の上に飾られる早苗なんやで。
おばちゃんの疑問も一掃され、おばちゃんにとっては
学習の場となった祇園祭でした(笑)
野むら山荘 鳥亭
Posted by 関守石 at 09:41│Comments(2)
│趣味
この記事へのコメント
神幸祭お疲れ様でした。八坂さんで降っていた雨も南座付近で持ち直してよかったですね。
九条葱……
まあ神輿の事で僕も知らない事柄は多いですが。
また還幸祭もいきますので、よろしくお願いします。
大半前にいます。西御座は後ろ人多すぎてまわれないんで。
九条葱……
まあ神輿の事で僕も知らない事柄は多いですが。
また還幸祭もいきますので、よろしくお願いします。
大半前にいます。西御座は後ろ人多すぎてまわれないんで。
Posted by kengo at 2009年07月22日 12:37
kengoさん、お疲れさんです!
確かに、後ろは人多すぎですね(笑)
前のほうが回転率は早いようなので
花見小路北側の辺では左前3枚目で
回転していました・・・しかし・・・
息が続かず危うく呼吸困難に・・・
ヤバイですわ・・・(汗)
消防の人たちもAED持って歩いてたから
まじで倒れる人もいるんでしょうね・・・
なんでも程ほどにしときましょう(笑)
確かに、後ろは人多すぎですね(笑)
前のほうが回転率は早いようなので
花見小路北側の辺では左前3枚目で
回転していました・・・しかし・・・
息が続かず危うく呼吸困難に・・・
ヤバイですわ・・・(汗)
消防の人たちもAED持って歩いてたから
まじで倒れる人もいるんでしょうね・・・
なんでも程ほどにしときましょう(笑)
Posted by 関守石
at 2009年07月22日 14:14
