京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛北

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2009年01月28日

ボタン鍋食べる



一昨日の話になりますが

所属している 洛北料理飲食業組合連合会の新年会に

参加してきました。


すっかり正月気分は抜けていましたが

そういえば、まだ一月でした・・・(笑)


会場にはこの会のために、わざわざ東京から帰ってきてただいた

地元選出の国会議員 前原誠司 衆議院議員をはじめ

府議会議員、市議会議員の皆様にも年頭のご挨拶をいただきました。





携帯カメラの画像に、目を細めピントを合わせていただきながら

見てくださいね・・・(笑) 




ボタン鍋は前回の投稿で紹介しましたが

今回は、私がいただくことになりまして・・・。





食べてみてわかるのですが、ボタン鍋とは言っても

食べ方や素材によって、随分と変わるもんやなぁ~と感じた次第。


まぁ、それがお店の特徴や違いになるから

お客様が 「あそこは、旨い! あそこはたいしたことない・・・」

と、評価が下されるわけで・・・。


お客様から、ええ評価をいただくためにも

立ち止まることなく、変化し続けなくてはなりません。

訪れたお店の良し悪しよりも、自店を再確認するために

いろいろと他店を訪問することは勉強になります・・・


今後は意欲的に食べ歩くぞ・・・・・ハハハ。

(結局それかい・・・!) 


京都大原四季を味わう・・・野むら山荘
  


Posted by 関守石 at 18:28Comments(0)催し

2008年04月30日

大原女まつり




またまた始まるで~ 恒例の大原女まつり






5月16日~31日まで開催してま~す!

☆大原女時代行列は18日(雨天の場合は25日)13時~15時

☆大原女衣装の無料着付サービスは16日~31日(雨天は中止)

 10時~16時 女性のみ   男性は不可! ニューハーフの方は
 
 事務局にご相談ください・・・・・075-744-2148

☆大原フォトコンテスト・・・・・カメラ好き集まれ~!!

 テーマ 大原の里 (今年の5月に実写したものに限る)

 応募期間は5月1日~6月5日 問合せ 075-744-2148

 受賞作品は6月中旬から三千院にて展示されますぞ!


興味のある方、なんか聞いたことあるな~って方、知らんでそんなんって方

誰でもOKです!

5月は気候もええし、京都の奥座敷 大原に来まへんか!?





京都大原 ~四季を味わう~ 野むら山荘


http://www.nomura-sansou.com


075-744-3456  (要予約)

5000坪の静寂に包まれ、至福のひと時にご案内いたします


  


Posted by 関守石 at 17:24Comments(0)催し

2007年12月25日

こんなお店です!


只今、書店店頭にて発売のSAVVYに 「野むら山荘」 が掲載されています。





2ページにわたり紹介いただいていますので、興味がある方は”チラリ”とご覧くださいませ。  


Posted by 関守石 at 13:20Comments(0)催し

2007年12月19日

あたり!

当たるんですね~

通知が来ました、当選通知。



フォトラバ祭「京都の紅葉 ’07年版 秋」

野むら山荘がある大原は自然環境がモリモリですので、題材に事欠かず、何度か載せましたところ、

見事に当選というわけです。 素直に嬉しい!




でもサイズが 「S」 なので、メタボな私にはちょいと無理。

そのまま息子に流れそうです・・・・・・くやしい!!

Tシャツのためにダイエットに励んでみるか!

続きそうもないな・・・・・。

  


Posted by 関守石 at 15:27Comments(3)催し

2007年12月07日

忘年会・新年会プラン


忘年会・新年会プラン登場!


(写真はイメージです)

日増しに寒くなってきましたね。

さて、山荘ではこの度、忘年会・新年会プランを取り入れました。 いつもはにぎやかな街

中でされている方も、今回は趣向を変えて大原の山里で開催されてはいかがでしょうか。

詳しくは当山荘HPをご覧ください。
http://www.nomura-sansou.com

送迎(地下鉄国際会館駅・叡山電車八瀬比叡山口駅)も致しますので、お気軽にお問い合わせください。

TEL 075-744-3456 野むら山荘



  


Posted by 関守石 at 17:39Comments(0)催し

2007年11月30日

京を巡るリッチツアー



京の冬を巡る超リッチなツアーのご紹介だ!




 
「特別ハイヤーツアー「風雅(ふうが)」はMKがその集大成として贈る、

贅をつくした旅のご提案。

ぴんと張りつめた静粛なる空気の冬の京、皆様のお越しを一同心より

お待ち申し上げております。」


と、ご案内いただくのは、乗務員の教育が行き届く京都でも有名なタクシー会社

「MKタクシー」のリッチツアー



先般、MKの風雅プランに是非ということで参画の要望がありましたので、リッチツアーの

一役を受けさせていただくことになりました。



12月1日から始まる風雅ツアー

ご利用いただくお客様に 「流石・・・」 と言っていただけるようがんばりたいと思いま

す。


特別ハイヤーツアー「風雅(ふうが)」の詳細は ↓ から
http://www.mk-group.co.jp/kyoto/sightseeing/fuga/fuyu07.html



  


Posted by 関守石 at 21:00Comments(0)催し

2007年11月28日

今日の紅葉


もうじき12月、今年も終わりですな~


先日の3連休には予想通りの大勢の観光客。 どこもかしこも賑わいを見せていたことでしょう。

ここ大原も例外ではなく、市内各地から三千院近くまで運行している京都バスも臨時便の雨あら

れ・・・


しかし、どのバスも真っ黒け。 ぎゅうぎゅう詰めっちゅうわけですな。

もみじの数より人の数の方が多いのちゃうやろかと思えるほどでした。



さて、今日の紅葉情報ですが、12月を目前にまだまだ綺麗です!

まとまった雨が降ったら、さようなら~って感じですけど、それでは本日の野むら山荘をどうぞ!!







この葉っぱがこれからみんな落ちると思うと、ちょっと憂鬱・・・・・。

十分楽しんだ後には、過酷な?修練が待っているのです。



  


Posted by 関守石 at 13:35Comments(0)催し

2007年10月18日

ザ・ロングアンドワインディングロード


月曜日は洛北の料理屋さんのオーナーが集う 「卯月会」 の食事会が野むら山荘で開催されまし

た。

当日は23名の参加者があり、山荘のメインルームである和庭園を臨む広間を使い、10月の秋風を

取り込み、心地よい宴が繰り広げられました。





銀閣寺近くのの有名な料理店、草喰(そうじき)なかひがしの大将 中東さんもお見えです。

手前の男前は京つうブログでもおなじみの、八島丹山の大将 丹山さんもいらっしゃいます。


25名のメンバーが持ち回りで開催場所を代え、毎月宴を持つのですが、私の担当は毎年10月でし

て、いずれもお越しになるのは料理屋さんばかりということで、大変緊張します。

ネタをばらすと、当日もあわせ丸2日をこの会の準備に費やし、身も心も疲れ果ててしまいます。

私の店の場合、調理が独り仕事ときてるので、会が始まる30分前までいつもドタバタと走り回ってい

まして、いつも十分な仕事ができていないのですが、毎年それなり?に趣向を変えて自分なりに楽し

んでおります(自己満足かい!)

そして、会が終わった後は、台風が去った跡の洗い物の嵐に目を覆いながら果てしない 「ロングアン

ドワインディングロード」 という片付けのツーリングを終えや~っと開放・・・・・・。  いつも次の日休

みます。 (疲れたときにゃ休むが一番!)

そんな修練に耐え、成長しているのか!?  と、自問自答しながら、明日もがんばる 関守石でし

た。  


Posted by 関守石 at 00:14Comments(3)催し

2007年08月14日

三千院では

今日と明日に三千院で万灯会の行事が行われます。詳細は下記の通りです。




天台宗開宗1200年慶讃法要 三千院万灯会

日時 8月14日・15日 2日間
    午後6時~8時30分
場所 三千院奥の院 不動堂・観音堂前広場を中心に境内全域
法要 午後6時より世界平和・諸願成就を願い「千年の祈り」
    点灯式を御門主御導師により観音堂にて行います。


法要内容
今からおよそ800年前、三千院往生極楽院は建立されました。
一人の女性が、極楽浄土への祈りを捧げるために建てたものと、言い伝えられています。それ以来800年あまりの歳月が流れ、今もその祈りが往生極楽院のみならず、大原の里に満ちています。
受け継いだ「いにしえ」の祈り、そしてこれから刻む数百年、いや数千年の祈りを目指し、三千院 万灯会を行います。
光に浮かぶ往生極楽院、献灯者の祈りに満ちた観音堂、それはまさしく現代の補陀洛浄土です。
「祈りの里 大原」に、未来への一灯、心の道標として蝋燭を灯し千年の祈りを捧げます。


ローソク献灯の申込みは、三千院法務部宛にお電話かFAXでお申し込み下さい。追って申し込みご案内を差し上げます。
(献灯料 1本 1.000円)
尚、当日参拝の折にも献灯ご奉納いただけます。


万灯会参拝料  無料
  


Posted by 関守石 at 14:08Comments(0)催し

2007年08月03日

幸運の人



プレゼントキャンペーンの当選者が決まりました。

詳細は下記 H・P 「えとせとら」 からご覧ください。

期間中は、多数のご応募ありがとうございました。

http://www.nomura-sansou.com

 
  


Posted by 関守石 at 12:52Comments(0)催し

2007年07月16日

プレゼントキャンペーン!



ただいま野むら山荘では、「日頃の感謝を込めてキャンペーン」を実施中で

す。

ご来店いただいたお客様でご応募いただいた中から、抽選で色々とお喜びいただける賞品をご用意

しています。

4月の終盤からキャンペーン期間が始まっていますが、キャンペーン終了が今月末となりました。

残すところ半月足らずではございますが、当山荘にご興味をお持ちの方は、駆け込み予約お願いい

たします。

*キャンペーン詳細はホームページをご覧ください。

http://www.nomura-sansou.com  


Posted by 関守石 at 10:43Comments(0)催し