京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛北

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2010年09月02日

暑さのため休みます。




毎日暑いですね~


ニュースでは、海水温の上昇で

秋刀魚や秋鮭の不漁が続いているといいます。


北海道でマンボウが獲れたり

養殖魚が水温上昇のために

病気が発生したり死んだりと

暑さのために異常現象が出ているといいます。



当店も例外でなく

この時季、普通にお出ししている鮎が

本日より献立から外れました。









理由は水温。


連日の猛暑により裏庭にある生簀の水温が上昇し

魚が生息できなくなりストックしていた鮎が全滅。


当店では活け鮎をお客様のご来店の時間に合わせて

串打ちをして焼き上げています。

鮮度が味を左右する要因のひとつであるため

活け鮎を使えない・・・・・イコール・・・・・やめる。

となったのです。



これから落ち鮎 (子持ち鮎) の季節になりますが

今までお出ししていたオスの鮎よりさらに弱いため

生かした状態で保持するのはほぼ無理だといえるでしょう。


そんな訳で、猛暑が落ち着き水温が下るまで

渓流魚全般 (鮎・岩魚・あまご) はお休みさせていただきます。


でも、それに代わるご満足いただけるお品は

しっかり吟味いたしますので、これからもご贔屓の程よろしくお願いいたします。



京都大原 野むら山荘



  


Posted by 関守石 at 23:15Comments(0)etc

2010年08月31日

ダイエットプログラム




寂光院方面の田舎道に面した休耕地を利用して


毎年コスモスを植えて観光客の目を癒しているそうです。




今回は早朝6時半より大原観光保勝会青年部 (中年も何名かいます)


の有志5名で草刈をしました。





俺は集合時間に20分遅れ・・・


草刈機のスターター紐が戻らず、分解修理・・・(汗


朝からいきなりピ~ンチ!!


結局、紐が巻かれている箇所の摩擦が大きく


戻りにくくなっていたようなので、外からシバイテみると


するする~っと戻りますやん・・・


こういうアナログ的修理・・・大好きです!!



ネジを締めて現場へGO!








日陰のあるうちが勝負です!


連日猛暑が続いているので、日中は避けたい作業ですね!



草刈機の最大の武器は


何といっても、 「刃」 です!


切れない刃では作業効率が急降下・・・



でも、俺は交換したての新刃だもんね~


やっぱり切れ味が違いますわ・・・


畳と草刈機の刃と何とかは 当たらしい方がよろしいようで・・・




一面を刈り終える頃には直射日光のお出ましや~








スポーツドリンクで喉を潤し


ホントは冷えひえの生ビールに、これまた良く冷えた枝豆が


欲しかったけど・・・朝の何時やねん!?



朝のご奉仕で200グラム痩せるダイエットプログラムでした(笑



野むら山荘


  


Posted by 関守石 at 13:30Comments(0)etc

2010年08月15日

写真集撮影




昨日AM、当山荘で若手俳優さんの写真集撮影がありました。


庭園や風呂、囲炉裏など場所を移しながら撮影をされていました。


驚きはその俳優さんを撮影されたカメラマン!


この私でも知っていた 美の演出家といわれるカリスマカメラマンN・Sさんでした。


それを聞いて、さっき皆さんにご挨拶をしたのに、反転逆戻り・・・


「はじめまして~」 と、改めてご挨拶するミーハーな俺・・・。


この人の顔は今の今まで知らんかったけど、俺が高校生じぶんから


アイドルなんかを撮っていた有名なカメラマンやんか・・・。



複数の助手の人たちが忙しそうに動いている中


N・Sさんはロビーの椅子でゆったり待機・・・。




大御所の貫禄がにじみ出てますな~



最近では、一般主婦のモデルを公募して




ヌード撮影されることもあると聞いた。


その写真撮影がきっかけでギクシャクしていた


主婦の家庭構図が一転円滑になる起爆剤になったこともあるという。


氏いわく、女性はカメラを向けられ美しく演出されることで


七変化するという。


潜在的な美しさを技術で引き出すことにより


被写体は自己の美しさに目覚め


美に対してさらに貪欲になるらしい。


女性の心理をうまく誘導できるからこそ


魅力的な写真ができるのでしょう・・・。




今回の作品が仕上がったら送ってくれるというので


詳細はそのときに改めて・・・。



ただ、今回の俳優さんは男性ですが・・・・・・・・・・ハハハ(汗



野むら山荘 鳥亭


  


Posted by 関守石 at 08:47Comments(0)etc

2010年08月07日

OKINAWA




沖縄探索記の最終章です。








お店のある大原に関する情報は一切含まれておりません。


まっ、ついでやし見たろか・・・は、コチラから。






  


Posted by 関守石 at 21:31Comments(0)etc

2010年08月05日

R58を北上中!




一路R58を北上・・・。









今回も、なんくるないさ~


詳細はここからね!



  


Posted by 関守石 at 09:40Comments(0)etc

2010年08月04日

亜熱帯探求記



ひめゆりの塔に行ってきました。







道路は警察でいっぱい!



なぜ?!



詳しくはこちらでどうぞ・・・



野むら山荘 鳥亭


  


Posted by 関守石 at 07:23Comments(0)etc

2010年07月31日

亜熱帯探求紀






OKINAWAの続編でっせ!



今回は島唄ライブ!










地酒に旬菜・・・南国でもりあがるで~




  


Posted by 関守石 at 18:51Comments(0)etc

2010年07月30日

亜熱帯探求紀




続きですがな・・・







あつ~い南国・・・


ゴーヤと三線で盛り上がりまっせ~


(続) 亜熱帯探求紀



  


Posted by 関守石 at 23:12Comments(0)etc

2010年07月30日

亜熱帯探求紀


ウージの森で森林浴









今回は離島にいってきたよ~



亜熱帯探求紀はこちらから・・・





  


Posted by 関守石 at 00:48Comments(0)etc

2010年07月19日

猛暑でんな。




あかん・・・あついわ~


暑すぎるゥ~  


暑い夏がやってくると、まだ寒い冬のほうがいいねぇ~


ほんで、激寒の冬になると、暑いほうがましやなぁ~


と、毎年勝手な独り言をたれております・・・。




この3連休は大原方面への交通量も多く3~4日前の


大雨の影響で土砂崩れした箇所(エクシブ八瀬離宮近く)が


片側通行に規制されているため


かなり渋滞しています。



自然の力は恐るべし・・・と、改めて思うのですが


当山荘内の小川も山水の増水と土砂流入の影響で


川の流れが増幅・・・


普段は通路にしている道も川のようになり


長靴を履いてないと通行不可になるありさま。



何年か前の同じような増水の時には


杉木立に大量の水が流れ込み


木が根ごとすくわれるということがありました。(エライ出費でしたわ)



温暖化とともに変り行く自然環境


突発的な災害に備えつつ、地球の事も


個々が自分のことのように真剣に考えなければなりません。



ストップ CO2! ストップ 不況! ストップメタボ!!



野むら山荘です・・・!




  


Posted by 関守石 at 22:07Comments(0)etc

2010年07月17日

梅雨明け?




梅雨が明けたようです・・・。


どっさり降った雨の後はカンカン照りって言うのも


ついていけませんな・・・(困



猛暑となった本日ですが、大原では少し風がありました。


テラス席をご利用いただいたお客様も快適に


お食事をしていただけたご様子でした。









本日のお献立 (¥5500のコース)







先付けから・・・


ハモ、蛇腹きゅうり、プチトマト、ヤングコーン、ズッキーニ

酢取茗荷をまろやかな酸味でサラッとお召し上がりいただきます。






お庭にはヒメヒオウギズイセンが咲いています。





緑の中にひときわ綺麗な存在です。



野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 21:13Comments(0)etc

2010年07月14日

美山荘さんへ



先日、料理関係の仲間で花背の美山荘にいってきました。







朝から傘必携のお天気でしたが、食事時間には


ぴたっと雨も止み、皆さんの内 どの方の行いがよいのか・・・?


屋外で食事をすることになりました。







夕暮れ時の涼やかな川風と


まったりとした雰囲気、丁寧な給仕にほろ酔いながら


文月の摘草料理を味わいました。




鮎の炭火焼はみんなの目の前で


一緒に会食をしていた4代目の久人君が料理・・・?







と 思いきや、最終的には調理長が焼いておられました(笑







翌朝、大原の里の駅で草喰の中東久雄さんにばったり!


昨日、美山荘さんにいってきたんですよ~


それも情緒ある外でやってもらったんですわ~


って言うと、


なんや 座敷に入れてもらえへんかったんかいな・・・


その分 値段負けてもろたか~?


やて、


そんなシビアな見方もあるんかいな??


こっちは完全雰囲気に酔いしれとんのに・・・


この人、やはりただ者でないわ~(笑



美山荘さんのブログ にも当日の模様がアップされていました。

  


Posted by 関守石 at 09:00Comments(0)etc

2010年07月02日

はむのひとぶどうのひと



昔から当店を何度もご利用いただいているお客様から


贈り物をいただきました。



箱いっぱいの葡萄です!



大阪柏原の葡萄。



奥様の実家でご両親が丹精こめて作られた逸品です!









お手紙もいただきました!











ハムの人









ブドウの人









みずみずしく あま~い ぶどう ありがとうございました!

みんなで食べま~~~~す!



野むら山荘 鳥亭

  


Posted by 関守石 at 19:29Comments(0)etc

2010年06月14日

Do you 能?




今日は政経文化会の月例会に参加、ゲストに能楽師


観世流シテ方 林宗一郎氏を招き


能について知識を深めました。








能は日本の象徴的文化遺産として知れれているが


いざ能楽とはなんぞや?


となると、知る人は多くないのではないでしょうか。



これは講師の林さんもおっしゃっていましたが


知らずに鑑賞すれば、それは睡魔との闘いとなるでしょう・・・と。



ということで、本日は能楽の歴史や鑑賞の仕方や


衣装の種類、能面の違いなどについて


限られた時間内で超特急で講演いただきました。



百聞はなんとやら・・・・・ということで


能面や衣装を着付てご説明いただきました。








モデルは、当会会員で K都住宅販売の社長 I さん


身に着ける衣装は全て西陣織で、四季を通して


同じものを使用するようです。


季節感の演出は、衣装の柄や色で表現するのだそうです。



また驚きは、これらの衣装は決して洗わないのだそうです・・・(汗


自分専用の衣装があるわけでなく、色々な人によって使い回す


のだそうで、潔癖症の人は向いてない・・・ハハハ・・・(汗


ファブリーズでもするのでしょうか?? (聞くの忘れました)



そして再びの驚きは、この能面 「般若(はんにゃ)」 です。








私はず~~~~っと、男なのだと思っていましたが


実は女性なのです!


衝撃の事実です~!!


女性の怨霊を表現する面で


恨みの復習の敵愾心を芸術化したものだそうです。


結婚式の折に角隠し(つのかくし)を被るのは


そういう意味合いからなのでしょうね・・・。




林さんいわく、私はまだ経験がありませんが


女性をとことんまで怒らせると、このようになる場合があるようですので


ご注意ください(笑  とのことです・・・



皆さんもこのような女性の顔を見ることのないように


日々精進いたしましょう・・・(汗



超特急の能楽勉強、ホント勉強になりました。


31歳の林宗一郎さん、600年以上続く伝統芸能の


発展のためにこれからもご活躍ください。



大原 野むら山荘  
  


Posted by 関守石 at 22:30Comments(0)etc

2010年06月08日

紅葉パラダイス




タイトルのような旅館がありましたね・・・


その旅館とは一切関係ございません! (念のため)



道路沿いにある当店の入り口に面した空き地に


一昨年より紅葉を植え始めています。



元々は、桜と松が植えられた荒地だったので


道路沿いということもあって、手を入れ始めたわけです。



松も手入れを怠った放任松で松くい虫が入ったこともあり


すべて伐採し、桜を残して整地して跡地に


紅葉を植え始めました。



今回は、別の敷地内に放任されていたものと


通路に張り出して邪魔になってきた紅葉を


その場所に植え替えをしています。




今回植え替えた紅葉①





その②





その③






今回で15本目の植樹並びに植え替えになるので


DIYも、もう慣れたものです(笑



ちょっとは紅葉パラダイスになってきましたやろ・・・





それもこれも、右腕になる相棒がいてのお陰ですが・・・





力持ちの巨大スコップで助かってます。



野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 19:17Comments(0)etc

2010年06月07日

お手入れ中です!




いよいよ悪夢の季節がやってきました・・・(汗


植木の新芽が伸びて、そこらじゅううっそうとなった庭園のお手入れです。









一休さんもジャングルに埋もれそうですな・・・(笑



今回は自分ひとりで作業しているので


思うように進みません・・・・・精神的肉体的に ヘヴィダメージです。


しかし、頑張ればこのように綺麗になることが


せめてもの救いかな・・・?










一休さんも喜んでくれたのか・・・・・な?



しばらくひとり仕事が続きます・・・










野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 21:12Comments(0)etc

2010年05月19日

モリアオガエル参上!




チョット早いんちゃうの・・・?



この雨につられてか、風呂前にある池にせり出した


舞孔雀もみじにソフトボール大の卵塊を作っていました。







モリアオガエルさんは、一匹のメスに多数のオスが群がって


卵を作ります。








人間社会とはひと味違う カエルさんの掟があるんですね~(笑



京都大原 野むら山荘   


Posted by 関守石 at 23:56Comments(0)etc

2010年05月17日

料理屋の食事会



今日は、昼仕事を終えて 「卯月会」(料理屋さんの食事懇親会)に参加。


卯月会は50年以上続く歴史ある会なんですよ~



今月の会場は、上賀茂 玉屋さんです。








すばらしいピンボケ?・・・・・携帯画像の限界を感じます・・・(汗



しかし、こちらの料理の味はピントがバッチリ!


いつもながら、「おいしい!!!!!!!」 です!







例の如く、昼からお酒もしこたまいただきまして・・・








千鳥足・・・昼間の酒は効くわぁ~


して、酔い覚ましとダイエット?!のために


上賀茂神社から修学院の自宅まで歩きました~


約1時間 てくてく・・・


普段には見過ごしてしまう光景がマジマジと見れるのも


歩きの楽しみですね~


ビールを飲みながらキーボードをたたいているので


歩いた分はチャラでしょうか???(汗



野むら山荘


  


Posted by 関守石 at 20:42Comments(0)etc

2010年05月14日

天気もお餅もしっとりと・・・



今日は、一日 時雨空のどんよりした肌寒い一日でした。


大原では、畑から田園に様変わりしていますよ。








今日ご利用いただいたお客様の送迎途中に


里の駅大原に立ち寄りました。


お客様は時々こちらにお越しになるようで


大原まで来たので、お土産にお目当てのものを・・・



さて、所望の品はありましたでしょうか??


国際会館駅に到着しますと、なんと


「珍しくもないですが」 と、お土産をいただきました。



「里の駅のよもぎ餅」です。







よもぎの風味と甘すぎないあんこが餅の柔らかさと相まって


とってもデリシャスです!







早速、女将と奪い合うようにいただきました(笑


ご馳走様です!


野むら山荘

  


Posted by 関守石 at 22:05Comments(0)etc

2010年05月02日

スーパー鯉のぼり・・・




鯉のぼりの季節ですなぁ~












我が家も子供が小さい時には、ささやかながら




鯉のぼりを上げていましたね~




で、今日、大原で車に乗って走っていると




上記の 「スーパー鯉のぼり」 が目に飛び込んできました。





で、なんで 「スーパー鯉のぼり」 なのかといいますと




このような訳です・・・











ラフタークレーンにて、20~30メートル上空までせり上がって



五月の青空を悠々と泳ぐ優美な姿・・・。



これはちょっと見ない光景ですよ~




実はこの鯉のぼり、当店の庭園管理をしていただいている



中辻造園土木工業 さんの仕業でした(笑



亡くなった先代の社長の懐の如く



大きな空を気持ちよく泳ぐ鯉ちゃんたちでした・・・。




野むら山荘 鳥亭



  


Posted by 関守石 at 23:21Comments(0)etc