京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛北

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2008年01月24日

大原は雪景色



断続的に降り続く雪は、徐々に積もり始めています。



午後2時ころの写真ですが、昼間からこんなに降り積もると、今晩から明日にかけてが心配なところ



雪化粧はとっても風情があり綺麗ですが、程々にお願いしたいものです。

  


Posted by 関守石 at 16:15Comments(2)季節の美しさ

2008年01月19日

春がやってきた~!


早くも出始めました。



「ふきのとう」

キク科フキ属の多年草。日本原産の山菜・野菜です。

ふきのとうは、ふきの花のつぼみで、まだ葉が出る前にふきのとうだけが独立して地上に出てきます。

寒さに耐えるように、ツボミを何重にも苞(ほう)が取り巻いています。が、この苞の中にあの独特の

香りが潜んでいるんですね。

この香りを楽しむのは、やっぱり天婦羅か、蕗味噌といったところでしょうか。



  


Posted by 関守石 at 17:14Comments(0)季節の美しさ

2008年01月18日

まだ雪あるで~





昨日は予想外に降り続いた雪に、ちょいとびっくりしましtが、今日は降る様子もなく

照らし続けられたお日さんのお陰で随分解けました。

しかし、日が落ちると寒さは一級品!  小枝が耳に触れるだけで切れたのかと錯覚するほどです。  


Posted by 関守石 at 17:30Comments(0)季節の美しさ

2008年01月17日

雪やこんこん




銀世界に一輪映える椿かな



降りましたな・・・・・雪

こんなにまとまって降ったのは今シーズン初めてやないやろか?

しかも、結構積もっとるし・・・



これ以上積もったら、交通にも影響がでるし、庭も真っ白けになってしもて、訳わからんようになりま

す。

  


Posted by 関守石 at 12:22Comments(0)季節の美しさ

2008年01月06日

寒の入り





今日はちょっと予約がようけあったし、仕込みのため早めに家出たら、橋の上の気温計が

 -1℃になってるやん。

慌てて手前でスローダウン、危ないあぶない。  橋の上は気つけんとツルンと行きますさかいね~





山荘に着いたら、やっぱこんな感じ・・・・・そら、寒いはずやわな~

こんな寒い日にゃ、お決まりの鍋ですか・・・・・

それも、ガス火より情緒のある炭火で鍋なんかした時にゃ たまりまへんわな。


ありまっせ! 炭火で憩う寒い日のディナー・・・・・・。

まっ、ランチでもええんですけどね。


詳しくはクリック クリック!

http://www.nomura-sansou.com/blog/index.php





  


Posted by 関守石 at 14:00Comments(0)季節の美しさ

2007年12月23日

ふと、見上げてみると




雨がしとしと降るなか、ひと際綺麗に咲く蝋梅(ろうばい)

この季節、広い庭を見渡せど、色物は蝋梅、南天、千両くらい・・・・・

寂しい風景に華をそえます。

  


Posted by 関守石 at 13:47Comments(0)季節の美しさ

2007年11月17日

大原・秋の調べ


大原の(野むら山荘の)秋の調べです。

秋は他の季節とは比べ物にならないくらいお客様の数も多いのですが、みなさん口をそろえ

ておっしゃることがあります。

「嵐山や清水寺に行ってきたけど、ここの方が断然綺麗やね」 「こんなに綺麗なら、三千院

行かないで直接こちらへ来ればよかったです」 などなど。








いつも紅葉のガイドブックに取り上げられている有名処よりも美しいとお褒めいただくと、これほんとに

嬉しい!

せかせかとお手入れに励んでるかいがあるってもんです。

まとまった雨が降るまでは、しばらく目の保養ができそうです。


隠れ紅葉スポットは ↓ から。
http://www.nomura-sansou.com



  


Posted by 関守石 at 14:15Comments(0)季節の美しさ

2007年11月07日

大原の紅葉情報③

今日は、大原でもさらに奥に位置する 「古知谷 光明山法国院 阿弥陀寺 」 の紅葉情報だ!







ところどころ赤くなりかけてきた・・・・・って感じですか、まだまだですな。

こちらは有名どころの三千院や寂光院よりさらに北の方角にあり、周辺には民家などしかないために、あまり訪れる人も少ない

ことから隠れスポット的な場所でもあるのだ。 ってここで披露したら 隠れスポットにならないか!? 詳しくは下記アドレスから
http://www.kadode.com/kotidaniamidaji.htm


秋は紅葉ばかりではなく、菊も綺麗な姿を見せています・・・・・ここは 野むら山荘 です。



これから目を奪うような紅葉の季節。 大原の癒しスポットといえば ↓ です!

                              http://www.nomura-sansou.com


  


Posted by 関守石 at 07:56Comments(0)季節の美しさ

2007年11月05日

大原の紅葉情報②

だんだん紅葉が色濃くなってきましたぞ~



この季節は雨降るたびに寒~なりますさかいな

客室に活けるお花もこのとおり・・・・・・



秋はカラフルっちゅうのか、グラデーションが綺麗で目が奪われますな。  


Posted by 関守石 at 19:23Comments(0)季節の美しさ

2007年11月03日

大原の紅葉情報①




山荘の紅葉情報で~す!

京都市内では北部に位置する大原では、ボチボチと紅葉し始めてきました。

気の早いもみじは、こんなんなってますけど、全体的にはまだまだって感じです。

今年は紅葉時期がずれ込むってウワサですが、どうなんでしょうか??

朝晩はしっかり寒いし、私は例年と同じじゃないかって思うのですが・・・・・

それでは状況が変わりましたら続編をアップしますね!


お店の情報はこちらから・・・・・
http://www.nomura-sansou.com  


Posted by 関守石 at 15:08Comments(0)季節の美しさ

2007年10月31日

綺麗に咲いたよホトトギス





ホトトギスが綺麗な姿を披露しています。

緑の中にひときわ異彩を放ち、目だっています。
  


Posted by 関守石 at 10:48Comments(0)季節の美しさ

2007年10月24日

三千院辺り


今日はええお天気でしたね!

三千院の辺りの紅葉はどうなってんのかな~と、出かけて見ました。

最近は、朝晩がめっきり冷え込むんで、ぼちぼちかな~と思ってたら、所々に気配あり!

全体的にはまだまだですが、あと半月位たてば大方紅葉しているでしょう。



そして、偶然前を歩いていた 「大原女さん」 もちろん本業の方や、アルバイトの方ではありません。



こちらは、秋の 「大原女変身キャンペーン」 で、通常2,000円のところ、半額の1,000円で着付け

をしてもらえ、大原路を散策できるというプランです。

10月末までですので、ご希望の方はお急ぎくださ~い!!

大原観光保勝会の案内ページ
http://kyoto-ohara-kankouhosyoukai.net/oharame.html
  


Posted by 関守石 at 17:54Comments(0)季節の美しさ

2007年10月19日

秋の献立クローズアップ2

秋は気候もいいし、食材も豊富やし、米も美味いし、目にも鮮やかな景色が広がるしで、ええ事づくめ

ですな。

山荘の秋の献立の一部です。





笹身の紅葉和え、地鶏(肝・砂ずり・ハート・笹身)の燻製、季節(銀杏・松茸・ヤングコーン・柿)の天

婦羅です。

内容は仕入れ状況などにより変更する場合がありますけど、今はこんな感じです。

おまけですが、器は自作です。 たたらで薄く取った土の中央に丸く当て物をし、外側をそこら辺に転

がってる石ころでランダムに上からたたくと、こんな表情になります。 なかなかおもろいでしょ!



目にも楽しい季節 「秋」 ですが、こんな話があります。



人間は、五感を使って目前にあるものを 「いい」 「悪い」 「好き」 「嫌い」 などと判断しますけど、

調査の結果では、五感(視覚・嗅覚・触覚・味覚・聴覚)の中で、なんと視覚が判断の80パーセント強

を占めるそうな・・・。


と、言うことは、中身よりビジュアル重視って事かいな!?




以前、料理組合の研修の中で、実験として目隠しをし、鼻をつまんで目の前にランダムに置かれた飲

料(お茶・果汁入飲料・炭酸飲料・水など)を当てるということをしたが、これがまったくわからない。

炭酸は多少ピリピリするのでわかったが、後は降参状態。

ぜひ、お試しいただきたいが、人間は無意識のうちに大方を視覚に頼って判断していることが良くわ

かる。




なので、料理は 「味」 は勿論のこと、 「彩り」にも重きを置く京料理が 「目で見て味わう」 と言わ

れる所以なのだ。




話は変わるが、視覚障害者の方が、視覚以外の感覚が他の人より優れているというのは良く聞く話だ

けど、これは通常大部分の判断を行う視覚が使えないために、生まれながらや訓練などにより視覚

以外の感覚が敏感になっているためで、見た目で惑わされること無く、真贋を正確に判断できる場合

があるという。




目に入ってくる情報に惑わされ誤った判断をしてしまう場合には、ぜひ他の感覚 (嗅覚・触覚・味覚・

聴覚) を鍛えてみてはいかがだろうか。




鍛えるって言っても難しいことではなく、料理ならば目をつぶって、香りや食感、味などを見て、これは

どんな素材が使われているのだろう?と考えてみる。 生活のいろんな場面で、視覚に頼らない感覚

を磨くことで、新たな楽しみ、新たな才能が開花するかもしれない


ぜひ、お試しあれ・・・・・・。


野むら山荘ってどんなとこ? ↓なとこです。
http://www.nomura-sansou.com  


Posted by 関守石 at 14:34Comments(0)季節の美しさ

2007年10月07日





今日はええ天気どしたな~

大原でも昼間はちょっと暑いくらいでしたわ

そやけど、秋風になびくすすきを見てたら秋を感じますな~

これからは山荘の季節!

囲炉裏の本領が発揮される季節ですよ~

http://www.nomura-sansou.com  


Posted by 関守石 at 19:52Comments(0)季節の美しさ

2007年10月04日

おおはらのふうけい

北の国からシリーズは、画像が飛んでしまい、あえなく終了です。ご期待いただいた方々すみません。

さて、気を取り直して大原シリーズです。

大原ネタは豊富にとり揃っていますのでご安心ください。

と、いうわけで、最近の大原の風景です。



よろしおますやろ・・・・・・・・・・・。



どこもかしこも、すぐきの苗を植えて冬支度です。

上賀茂の有名なお漬物 「すぐき」 はこちら大原でもたくさん栽培されています。

そりゃ上賀茂の土地だけでは間に合いませんわな。

とても酸っぱいお漬物ですが、がん予防に効果があるそうで、そういった病気には すぐきくそうです。

お分かりいただけました? 

笑うに笑えないおやじネタです。  


Posted by 関守石 at 22:33Comments(0)季節の美しさ

2007年09月26日

後姿も綺麗だね!





朝日を受ける山荘のコスモス。

後姿を撮ってみました。

みんなしっかりと朝日を浴び、すくすくと成長しています。

今日から急に涼しくなり、もう すっかり秋ですね。


秋といえば山荘の庭は絶景。 秋を五感で感じたい方は ↓ をクリック!!

http://www.nomura-sansou.com  


Posted by 関守石 at 10:51Comments(2)季節の美しさ

2007年09月25日

秋明菊




秋明菊、別名 貴船菊とも言われる可憐な花が咲き始めました。

畑では、万願寺唐辛子が豊作! 



とれたては煮ても焼いてもサイコーですよ!


とれたて万願寺を味わいたい方は ↓ をポチッと

       http://www.nomura-sansou.com  


Posted by 関守石 at 18:38Comments(0)季節の美しさ

2007年09月24日

彼岸花

お彼岸ですな。

ご先祖に感謝し、自分を見つめ直すけじめの瞬間でもあります。

うちは本家なので、お彼岸やお正月にはたくさんの親戚が集まってましたけど、おちの親父も含め、

兄弟はみな死んでしもてから次第にそういう慣例も省略されていった。

さびしい様な気もするけど時の流れですかね。


山荘近くには毎年鮮やかな姿を見せてくれる 「彼岸花」 が咲いてます。



きれいな姿とは裏腹に、毒を有し、死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいば

な)、剃刀花(かみそりばな)、狐花(きつねばな)、と呼んで、日本では不吉であると忌み嫌われること

もある。

畑のあぜに多く咲いているのは、毒を有していることを利用して、モグラやねずみ、その他の害虫から

畑の収穫物を守るため、人が植えたものが多いらしいよ。  


Posted by 関守石 at 07:41Comments(0)季節の美しさ

2007年09月15日

秋の訪れ




すすきの穂も開き、いよいよ待望の秋です。

日中には蝉の声もどこへやら、日が沈むと秋の虫が合唱を始めています。

これから涼しくなると、しばらく窓を開放できますので、秋の心地よい風を感じながら、ゆとりのひと時

をお過ごしいただけます。

http://www.nomura-sansou.com  


Posted by 関守石 at 16:04Comments(0)季節の美しさ

2007年09月07日

深緑



野むら山荘の玄関です。

まだまだ紅葉には早すぎますが、深緑の緑が目を奪います。

この緑も11月に入るころからところどころ色づき始め、11月10日前後にはピークを迎える予定で

す。

市内主要地より、紅葉の時期が早いのは、立地条件のせいでしょうか。

昼夜の寒暖差が激しいため、早めに紅葉するのでしょうね。

大原方面の紅葉を目的にされるのであれば、いつもより少し早めに行動されることをおすすめしま

す。

http://www.nomura-sansou.com
  


Posted by 関守石 at 09:12Comments(0)季節の美しさ