京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛北

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2007年09月04日

ギボウシ



擬宝珠 (ぎぼうし)がきれいに咲き始めました。


みんな同じ方に花をつけていますが、日当たりの加減でしょうか。





橋の欄干の上に、たまねぎのような形の飾り物をよく見かけますが、これは、この花のつぼみの形に


ちなんだ名前らしいですよ。


http://www.nomura-sansou.com  


Posted by 関守石 at 08:13Comments(0)季節の美しさ

2007年09月02日

秋桜



花言葉は、乙女のまごころ」(全体)、「愛情」(赤色)、「純潔」(白色)



秋の風にそよそよ揺らぐ乙女のような花、

それが秋桜コスモス。



コスモスはメキシコ高原が原産地の1年草ですが、

日本人の好みと日本の気候風土によくあい、

全国各地で広く栽培され、秋の代表的な花となっています。

こちら大原でも、あちらこちらで、コスモスの群生が見れますよ。

もちろん、野むら山荘でも。

http://www.nomura-sansou.com

  


Posted by 関守石 at 08:44Comments(0)季節の美しさ

2007年08月31日

かわいい花





しゅうかいどう(秋海棠)の花が開いてきました。

鮮やかなピンクと、黄色がとてもかわいい花ですよ。

庭の緑に映えるお気に入りの草花です。

http://www.nomura-sansou.com  


Posted by 関守石 at 21:55Comments(0)季節の美しさ

2007年08月31日

恵みの雨

未明から断続的に降り続いた雨。

一部地域では、大雨洪水警報が出るほどのまとまった雨でした。

雨が降ると困る方々がおられる中、山荘では時々でいいので、雨が降らないと困ってしまいます。

過酷な自然環境に耐えうる強靭な植物達も、日照りがエンドレスで続けば、いつか音を上げてしまい

ます。

どうです?この杉苔。 雨のおかげで、水を得たなんとやらになっています。



雨のおかげか、気温もぐっと低くなり、随分と過ごしやすくなりましたね。

http://www.nomura-sansou.com

  


Posted by 関守石 at 12:58Comments(2)季節の美しさ

2007年08月27日

大原の里



今朝の大原です。

今も昔も変わらない風景。

そして、未来も、人々の心を魅了する、自然豊かな山里の里であって欲しいと思います。

http://www.nomura-sansou.com
  


Posted by 関守石 at 23:11Comments(0)季節の美しさ

2007年08月25日

山野草



節黒仙翁(ふしぐろせんのう)

なでしこ科の多年草。センノウの仲間で節が黒いことに由来する名である。またオウサカソウの

別名は京都府と滋賀県の境にある逢坂山にたくさん生えていたことに因むものだそうです。

大好きな山野草のひとつです。

http://www.nomura-sansou.com  


Posted by 関守石 at 23:24Comments(0)季節の美しさ

2007年08月18日

ビューティフル



山荘の池には、何とも美しい蓮の花が顔を出しています。

見れば見るほど神秘的な美しさです。

http//www.nomura-sansou.com  


Posted by 関守石 at 11:44Comments(0)季節の美しさ

2007年08月17日

百日紅

さるすべり・・・・・木登りの名手 お猿さんも、つるつるの幹から滑る落ちるという 真夏に花をつける落

葉樹です。

山荘の庭にも大小含め5本ありますが、この夏の暑い時期、花をつける樹木が少ない中、入れ替わり

立ち代りで、約100日間も花の開花を楽しめるということから、「百日紅」と言われています。



赤にピンクに白と、花の色も楽しめる要素です。

http://www.nomura-sansou.com

  


Posted by 関守石 at 17:26Comments(0)季節の美しさ

2007年08月01日

暑さのせい?

いや~、しかし暑いですな~

こんな日にゃ、仕事ほっといて、冷た~い川にでも、飛び込みたい気分になりますな。

暑すぎてかどうか分かりませんけど、気の早いやつ達を紹介します。

もみじ君  3ヶ月も早く紅葉してしまいました・・・


コスモスちゃん  秋まで待てず勇み足・・・


いずれも今日撮ったものです。(念のため)

気の早いやつはこちらにおります・・・・
http://www.nomura-sansou.com

  


Posted by 関守石 at 13:56Comments(0)季節の美しさ

2007年07月27日

目が回る?



庭で草引いてたら、「ねじり花」見つけました。

しかし、うまいことできてますな、この花。    トンボがとまったら、きっと目を回しますやろな。

http://www.nomura-sansou.com  


Posted by 関守石 at 15:29Comments(0)季節の美しさ

2007年07月20日

大原の風景



大原の夏の風景です。

綺麗なコントラストでしょ!

米の苗と赤紫蘇(ちりめん種)が収穫を迎えるまで、大原の田畑でご覧いただけます。

この紫蘇は、勿論しば漬け用に栽培されているものですが、最近では、紫蘇ジュース(アレルギー

性鼻炎に効くとされる)にしたりで、用途が増えているようです。

大原の集落は、盆地になっているため朝霧が発生しやすく、豊富な湿気が紫蘇栽培に適しているそ

うです。

盛夏には紫蘇を収穫し、しば漬けの漬け込みがピークになりますので、ぜひ「新漬の生しば漬け」を

ご賞味ください。

http://www.nomura-sansou.com  


Posted by 関守石 at 14:04Comments(0)季節の美しさ

2007年07月18日

秋の七草



ただいま満開中のお花「桔梗(ききょう)」です。

秋の七草に数えられる花なので、秋の花と思われている方もおられると思いますが、山荘では今が

開花のピーク!

地域や気候によって前後があるものの、まさか秋まで咲いていることはないでしょう。

この桔梗という花は、その昔から漢方薬として、太い根を干して咳やのどの治療に使用したようです。

また、この薬用成分の 「サポニン」 は、昆虫などにとっては有毒なため、 昆虫の食害から自らを守

る備えも持ち合わせている、何とも頼もしい花なのです。

現在ではあまり使われなくなりましたが、どちらの家にも存在する 「家紋」 昔からこの桔梗を家紋に

した武家もたくさんあったようです。 有名なところでは、戦国武将 「明智光秀」 の家紋も桔梗です

ね。

野むら山荘では、四季を通じて色々な花が目を楽しませてくれますので、季節を追って、順にお伝え

していきたいと思っています。

http://www.nomura-sansou.com


  


Posted by 関守石 at 11:33Comments(0)季節の美しさ