京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |洛北

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2009年12月27日

年賀状を書いています



遅くなりましたが、年賀状を書いています。








私の年賀状は印刷ではありません。


手書きとスタンプを組み合わせたシンプルでアナログで原始的なものです。


印刷が悪いなどとは思いませんが、こちらのほうが


私の主義に合うからです。



今回は、奈良時代の政治家で歌人の中納言家持の和歌を


拝借し、ぺんてるの筆ぺんで書いています。


はがきがインクジェット紙なので、インクの吸い込みが早く


次から次へと書き進めて重ねていっても大丈夫なので、これはいいですね。



元旦には間に合いそうにもありませんが、来年中には届くことでしょう(笑



野むら山荘 鳥亭  


Posted by 関守石 at 14:05Comments(0)etc

2009年12月24日

魅惑の大原女ちゃん



今秋に当山荘で行われた撮影会。


オリンパス  フォトカレッジのHP で各賞が発表されました。


予想通り、秀逸な作品ばかり・・・・・


さすがの腕前ですね。


腕前がいいのか、オリンパスのカメラが優れているのか・・・


私の撮った作品?との性質の違いに、ただ驚くばかりです。



野むら山荘 鳥亭



  


Posted by 関守石 at 22:03Comments(0)etc

2009年12月23日

飛び降ります!




ひとりで大阪へ行ってきました。







寒いからか、景気が悪いからか・・・大阪は少し元気が無いように思いました。


大阪に行った理由は、店舗用品の購入計画のために


実物を見る・・・という目的です。



快適で満足いただける空間づくりというのは終点がありません。


時代のニーズに合わせて変えるべきところは変える。


これは必要不可欠なことではありますが、多額の費用が伴う場合が多く


なかなか実行できないのが現実です。



不景気の中で設備投資をすることは、とってもリスキーなことではありますが


お客さまあってのお店ですので、清水の舞台から飛び降りるつもりで


頑張るつもりです・・・・・もちろんパラシュートを背負ってですが(笑


*パラシュートが開かない場合は、誰か助けてくださいね~


地鶏と旬菜  野むら山荘 鳥亭  


Posted by 関守石 at 00:05Comments(0)etc

2009年12月08日

流水無間断



工事の続き・・・・・


開通しました。。。枯山水通路。


工期は半日×2日=1日でした。











美的要素が入った通路


デザインは、私の直感で進めましたが


まぁまぁの仕上がりでしょうか・・・



野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 17:27Comments(0)etc

2009年12月07日

流水無間断



今日はお昼の仕事を終えて


D I Y で庭園プチ改造。





庭にせり出した テラス席を作ったため


本来つながったいた庭園の通路が遮断されていたため


通行不能に・・・・・(困)




と、いうわけで


苔の中に通路を作ることに・・・


飛び石にするか


水を流すか・・・???




10秒ほど悩んだ挙句、 水を流す工法にしました。 (もうちょっと考えたほうがええかな??)









水といっても、枯山水ですが・・・




今日はここまで


開通まではもうしばらく時間が必要です。







我ながら、芸が細かいです・・・(笑)



京都大原 四季を味わう 野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 20:34Comments(0)etc

2009年11月26日

おでかけですか、レレレのレェ~



ほうきでは間に合いません・・・。

毎日毎日レレレのレェ~






「吹き寄せ」 なんて綺麗なものでは決してありません。



今日もやります・・・レレレのレェ~


野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 06:59Comments(0)etc

2009年11月21日

毎月の会



今月の卯月会 (洛北料飲組合の有志の会で月ごとに会場が変る) が

加茂街道北大路畔にある みやこ鳥さんで行われました。


季節感が感じられる秋らしい献立で皆さんを至福のひと時に・・・













寒くなるこの季節、熱燗が恋しくなりますなぁ~

14時始まりのお昼の会ですが、お出しいただくお料理に

お酒なしでは形なしです・・・。


遠慮なくいただきましたぁ~(満腹~ゥ!)



野むら山荘 鳥亭   


Posted by 関守石 at 00:46Comments(0)etc

2009年10月30日

リフレッシュ



お茶室の障子紙が傷んできたので


張り替えてもらいました。



さすがにこの障子はDIYできず


プロの手にゆだねることに・・・。








お茶室で見られる独特の張り方で


「石垣張り」 と呼ばれています。


石垣のように、互い違いに張り重ねられているところから


そう呼ばれていると思いますが


昔は、紙のサイズの都合で


こういうデザインにしたんでしょうね・・・。


外光を受けてシルエットになり


張り重ねられたデザインが浮かび上がり


とってもきれいですなぁ~




極めつけは引き手のこの意匠








当山荘の紅葉を使い、張替え前のデザインを


忠実に再現してもらいました。


現在では、石垣張りをしていただける


職人さんもめっきり減ったそうで


今後の張替えが心配ではあります・・・



いかにも京都らしい意匠で、皆様には


ウエルカムドリンクならぬ一服を


楽しんでいただきたいと思います。


野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 19:12Comments(0)etc

2009年10月22日

本日ロケ地です!

訳のわからない現象が続くものです・・・


昨日のブログランキング3位に続いて


本日は、なんと2位!


と、いうことは、明日は・・・・・・・・(まさか1位?)



さて、夢のようなお話はここまでにいたしまして


本日の出来事を綴ることにいたします・・・。







今日の野むら山荘は終日貸切でした。

TVドラマのロケ地として20名ほどの撮影スタッフと

俳優さんたちがお越しになり、 「テイク2~本番!!」 

ってな感じで始まりました。







場所をかえて囲炉裏部屋







かと思えば、こんな濡れ場も・・・







と、思えば 火事かよ~~~~!!!!







みたいな場面もあるようで・・・

夜までかかって撮影は展開していくのでした・・・。










放送は未定のようですが

当店は実名で放送される予定のようですので

楽しみにしています・・・。



皆様、お疲れ様でした!



京の奥座敷料亭 地鶏と旬菜 野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 23:30Comments(0)etc

2009年10月19日

今日は僕の出番



今日は、お料理屋さんが集まる会・・・「洛北料飲組合・卯月会」

が、当山荘でありました。


昨日が忙しかったんで、今日の仕込みもバタバタでしたが

なんとか用意も整い、無事に会は開催へと・・・









そうそう、いま話題のミシュランガイドで星を取得された

予約が取れない有名店のNさんもおいでだったので

聞いてみました・・・。



主人 「星獲得、おめでとうございます!

    ところで、やっぱ、タイヤはミシュランですか?」


Nさん 「・・・?」


主人 「僕の車はダンロップタイヤなんですけど、やっぱり

    ミシュランでないと取材してくれないんでしょうかネエ~」


Nさん 「僕のタイヤはブリジストンでっせ・・・」


主人 「えぇ・・・マジッ?」



・・・と言う訳で、愛車に付いているタイヤメーカーで

取材判断されることではないことがわかりました。



まっ、そうゆうことですな・・・・・・・・・・



結局は腕と知名度と支持度ということのようですが


当店は、我が道を歩むばかりでございます・・・。




本日の前菜









紅葉は今しばらく先のようです。


野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 23:16Comments(0)etc

2009年10月18日

取材されました。






「京都のおいしい店101軒」に選ばれ


書店に並びました。


ぱらぱらページを見てみると


名だたるお店の多いこと・・・


いま話題のミシュランガイドで星を取っているお店も


複数掲載されていました。


うちの店には覆面調査員は来てない様子・・・・・


ぼくの車のタイヤがダンロップやからかなぁ??



京の奥座敷料亭 野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 14:47Comments(0)etc

2009年10月12日

運動の秋 VS 食欲の秋



今日は ええお天気になりました・・・。



昔の体育の日は10月10日でしたんで


この連休中に開催された運動会も多いんじゃないでしょうか・・・?



と、思って家路をたどっていると


やってるわ・・・運動会。


今日は、地元学区 修学院の区民運動会でした。







比叡山をバックに、爽やかな秋晴れが広がっているやん・・・


その昔は、この私も 「足」 は ちょいとしたもので

学年別の選抜リレーには必ず出ていて、北修(地域のチーム名です)の

勝利に一役買ったものです。



でも それは遠い過去のこと。 今では何の活躍もできなさそうです・・・(汗

と、言うよりは、足引っ張ること間違いなしですな・・・きっと。

最悪、足がつって、アキレス腱切って、即入院! 

てな結末になるやろな・・・。



で、


明日の夜は、友達と 「軍鶏鍋パーティー」 







ますますメタボは進み、運動会とはさらに縁遠くなりそうな・・・・・。


ハハハハハ・・・苦笑いと ため息の結びです。



野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 00:17Comments(0)etc

2009年10月10日

マイナー新聞


私が編集長 (編集部は私一人ですが) の大原観光新聞vol.3が出来上がった。





出来上がりはご覧のようにカラーで綺麗なんですが


大原観光保勝会の会員さんの手元に届く折にはモノクロになります。


どんなに綺麗に仕上げても、予算的理由でモノトーン・・・。


そんな現実が悲しいので、カラーバージョンをアップして自分の慰めにします。



野むら山荘 鳥亭


  


Posted by 関守石 at 17:03Comments(0)etc

2009年10月09日

台風の痕



ご存知の通り、台風18号は日本全国至るところに


爪あとを残した。


大原も例外ではなかったのである・・・。



当山荘も少なからず被害が出たが、人的ではなく


物的被害で済んだのが不幸中の幸いであった・・・。



まず、道路沿いの看板がもぎ取られ、すだれが飛ばされ


敷地内は杉の葉のじゅうたんと化していた。


極めつけは、モミジが倒木・・・


根があらわになり、放って置くとすぐ枯れる状態に・・・







今日で学校のテストが終わった息子と友達のY君に手伝ってもらい


なんとか再生できた。



 



まぁ 一番活躍したのは建機のUちゃんという噂もあるが


ここは3人で修復したことにして、ひとまず満足ということで・・・。



野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 21:46Comments(0)etc

2009年09月19日

旅道中




先日、旅行に行ってきました。

所属する飲食業組合のメンバーで、北陸の辰口温泉へ

一泊二日のバスの旅です。







見ての通り、私が一番若く、旅行担当役員ということもあり

何かにつけてお世話役をさせていただく機会が多い旅行です。






宴会では場を盛り上げることが幹事のお役目・・・?

ということで、途中のダイソーで仕入れた宴会グッズを駆使し

喜んでいただきました。


恒例のカラオケ大会では

「かずちゃんのズンドコ節」や「横ハメ縦ハメ」でヒートアップを誘い

お役目はしっかりと果たせたかな・・・(笑) 



お料理とお酒もしこたまいただき・・・








温泉にも二度入り、日頃の疲れを癒してきました。

余談ですが、皆さんご存知の温泉マーク

(湯気が3本上がるマークですが)は

温泉には三度入ると効果が期待できます・・・という意味なのらしい。

知らんかったです。

三度入らんとあかんのか・・・

今度はタイミングを計って三度入りたいと思います。


野むら山荘 鳥亭
  


Posted by 関守石 at 08:49Comments(0)etc

2009年09月15日

本日の献立






本日の献立です。


ぼちぼちと献立内容が秋バージョンに変わってきました。


献立表は、主人が毎日心を込めて手書をしています。


右手は流れと美が必要なとき

左手は力強さと遊び心が必要なとき


両手それぞれの持ち味を上手に使えば書も楽しいものです。


野むら山荘 鳥亭
  
タグ :献立手書


Posted by 関守石 at 21:02Comments(0)etc

2009年09月15日

土鍋でご飯



土鍋でご飯・・・・・あらためて思うけど、コレ最高です!


沸騰するオネバが食欲をそそります・・・







蒸らし前のアルデンテもいいし


カリッカリに仕上がるおこげは、もはや言葉要らずですね。


野むら山荘 鳥亭
  
タグ :土鍋


Posted by 関守石 at 07:51Comments(0)etc

2009年09月14日

囲炉裏開き



昨日、お客様のご希望で


今シーズン初の囲炉裏開きとなりました。







9月中旬とはいえ、朝晩は肌寒くて


囲炉裏に火を入れても、暑さも感じられず


心地よい囲炉裏でのお食事を楽しんでいただきました。



常連のお客様ですが、高槻から車を飛ばしてのご来店


いつもご利用いただきありがとうございました。



お昼はまだ暑い日があると思いますが


夕食時の囲炉裏は心地よくなってきましたので、どうぞご利用くださいませ。




野むら山荘 鳥亭  


Posted by 関守石 at 08:37Comments(0)etc

2009年09月13日

諭吉との別れ


昨日は恵みの雨になりましたね。


畑で野菜を作っている人たち(うちもそうですが)には、待望の雨でした。


恵みの雨と喜びながらも、一方では大雨に苦しむ人たちもいたのではないでしょうか・・・。


私もその一人です。


雨漏り・・・涙。


そりゃ、人間も40年も50年も歳を重ねると、どこかしら具合が悪いところも出てきますわな・・・


家も同じなんでしょ・・・ね。


人間の体と同じく、早めにケアをして長持ちさせないと、ボロボロになっていくばかりです。


てなわけで、今日は朝から患部に治療を施していただきました。





外科手術も終わり、術後の経過を見て再発がないかを確認しますが


えらい出費と相成りました・・・。


せっせと働いて、ようやくお越しいただいた諭吉さんが


うちには逗留することもなく、すぐに旅立ってしまいます(涙


それも、今回は両手では足りないほどの大人数の諭吉さんが一度に・・・・・。


諭吉さんは、「また来るね~」 とも言わず、旅立っていきました。


カンバック!!諭吉ィ~~~!


野むら山荘 鳥亭

  


Posted by 関守石 at 18:52Comments(0)etc

2009年09月06日

この時季になると思うこと

 




「実るほど頭を垂れる稲穂かな」  この季節になると思い浮かぶ句です。

稲穂は実るほど頭を垂れてくる。

人間も歳を重ね人間性が実っていくほど、人々への感謝の念と共に頭が低くなっていくものです。

また、偉くなればなるほど低姿勢でいかねばならない。という例えで使われるのでしょう。



世の中には、逆に歳を重ねるごとに頭が起き上がり、反り返りそうな姿勢になる御仁がおられるようですが

見ていても気持ちのいいものではありませんし、そんな大人になりたくないですね・・・。


お米を口にするときは、この光景を思い出して日常の教訓にしていきたいと思います。


野むら山荘 鳥亭

  


Posted by 関守石 at 13:08Comments(0)etc